ご覧いただきありがとうございます。
生後4ヶ月で右前脚橈骨尺骨を骨折しまってから3ヶ月経過、結果良好ならぶるさん。
散歩も解禁となり、ついに健全たる犬生のリスタートできそうな状況となってまいりました。

、、、が!?
またも闇堕ち案件発生です。👿
食生活に異常ありです!
らぶるさん。食事を拒否!🙅♀️
あのガツガツのらぶるさんが断食です。
ハンガーストライキ(たまに食べる😅)です😱!
柴犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~
柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>
柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>
柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~
柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~
柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~
柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~
柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~
柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~
柴犬ライフ⑬らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~トイレへの乱行👿へ対策と実践編(写真入りでわかりやすいです?)
柴犬ライフ⑭らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~生活サイクル&スキルの現在値編~
柴犬ライフ⑮らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~回復順調、おさんぽ解禁(一時的に)編~
目次
食わず嫌いのはじまり
それは、、、突然の出来事でした。
夕方に散歩から戻り、お腹空いてるだろうといつも通りのごはんの計量。
えーと、カリカリ60gをお湯でふやかして、15分待ってからカリカリ追加60g...
らぶるさんは計量中はいつも通り、大興奮、ギャンギャンうろうろ状態です。
この日も特に変わりはありませんでした。
食事前は、おすわり→待て→お手→ヨシの流れです。

ヨシ!

クンクン、、、、。
…….
…….
食べない。😱😱

何だ?こんなのははじめてだ。
昨日までガツガツの食べてたのに。😭
らぶるさんの食わず嫌いの始まりでした。
原因推測
原因を推定してみます。
推定1:発情期による一時的な食欲減退。😍😍
推定2:エサに飽きた。今のエサは食べはじめて4ヶ月ぐらい。😝😝
推定3:散歩でデビューでいろいろ情報を得た?🧐🧐

とりあえず、食べないでゴネてればもっと美味しいご飯でてくるよ?
まあ、そうでなくとも、実際に食べなくなったので違うフードを与えてしまった事実があります。😅
らぶるさんはそれに味をしめて、更にうまいもんを食べようと故意に食べない?
もしそうだったら、、、、犬というのは予想以上に賢い生き物ですね。。。😅
原因はともあれ、今現在で食事のペースは完全に狂ってしまっています。
いつもでしたら、計量して朝120g、夜120gなどで安定した食事を与えていました。
ですが、今回の食わず嫌いでらぶるさんは食べる時もあり、食べない時もあり。
とても不安定な状態になってしまいました。😭
現状確認
むむむ、らぶるさんの状態を確認します。
結論からいうと、あまり異常は見当たりませんね。。。
らぶるさんの体調、食事が喉が通らない原因、とりあえずは体調不良を疑います。
外観
特に右前脚以外は胴回りを含めて怪我もなく、毛艶も良好、肉付きも動物病院で見た肥満度チェックの肌触りサンプルと同じくらいの触り心地ですね。
目やにもいつも通り、肛門によごれなし、男児たる場所も異常なし、肉球にも異常なし。
強いて言えば、肉球間の毛が伸びてきたくらいでしょうか?
らぶるさんの行動とメンタル
言われてみれば噛み癖の激しさはなくなった。
だが、これは躾の成果であると信じたい。
コミニケーションも普段通りだし、あまり目立っておかしいことはないですね。
水の量
水の摂取量は測定したら一日500ml前後。これも体重10kg程度の犬なら正常範囲っぽいです。
らぶるさんは療養で散歩もなく、ゲージにいる時間かま長かったため、ストレスの原因か?暇すぎた原因か?一時的に飲水量が1,000ml前後に達したこともありました。
当時は心配して、動物病院の先生に相談しましたが、散歩も再開し、正常っぽい犬生活に戻りつつあり、ゲージでの引水量はこの水準に戻りました。
変なもん食べた?
行動が制限されているので大丈夫だと思いますが、気になると言えば、闇堕ち時のトイレシート、おもちゃの樹脂くらいですかね。
恐らく💩から出ていましたし。
子犬は何も知らないのでとりあえず何でも食べてしまうので、本当に注意ですね。
療養中にあまりに退屈そうな生後5ヶ月ぐらいのらぶるさんを不憫に思い、ベランダで歩かせてみたのですが、綿ぼこりやら、枯葉やらを口にいてれ口元をくちゃくちゃしていました。
慌てて口から取り出しましたが、一部は間に合わず飲み込んでしまったものもありそうです。
そして、数日後から壮絶な下痢を起こし、しばらくクーンクーン言っていました。
それ以後は何でもかんでも口に入れることはなくなったようですので、何でも食べてはいけないことを身をもって学んだのだと思います。
しかし、犬の体はすごいですね。
口に入れた大抵のものは💩で出てきます。
以前、ボールのおもちゃの切れ端、ペットシーツ、噛む木のおもちゃの削りカス、噛みつきようぬいぐるみの切れ端、いろいろなものが、無事💩から出てきておりました。
最後に💩の状態
便通良し。ただし、少しやわらかい感じ。
散歩時に2回💩、1回目は普通の多め、2回は絞り出した少量です。
2回目の💩は、マーキングと勘違いしてるのかも?ものすごい少量です。
マーキング経験がないので💩、🚿どちらでもマーキングできると思っているのかも?
気になるのは多少柔らかめな💩ですが、多少ですので大きな以上には見えません。
とりあえず思いついた通り対応してみます。
これらの状況を踏まえ、食わず嫌い対策を検討してみました。
エサの飽きの対策、食器の対策、しつけ的対策の3つの方法です。
思いついた限りで事項して、効果を書いてみました。🫡
結果は、、、いずれも根本的な解決法にはなりませんでした。😭
出動!サンプル フード達!
近隣のペット用品店でGETした試供品の無料サンプル達を試します。
チキン、ラム、サーモン、そしてカンガルー肉!
どうだ!?とばかりに混ぜてみました。
そして、別は半生系のご飯もいつものカリカリに混ぜて与えます。
結果、サンプルには興味を持ち、それなりのエキサイトぶりは見せてくれました。
ヨシ!で食べます。
しかし、以前のようなガツガツぶりはなく、食べた量も55g足らず。
らぶるさんの体格ならば、120gから130gは余裕なはず。
一時停に食事をさせる効果はありますが、根本的な食欲は戻りませんでした。
従って、根本的な解決策にはなりませんね。。。
皿がダメなのかも?
つい最近まで、食事はガツガツで飲み込まなかったらぶるさん、我が家では咀嚼を促すために渦型の食器を使っていました。
ハンガーストライキを始めたのも食べづらくなって、嫌になったかも?これが原因?
と考え、お皿をノーマルのステンレスのお椀に戻してみました。
結果、食事への反応はほぼ同じでした。効果はありません。
ただし、手で餌をあげると食べるという、甘えぶりを発揮しました。
腹減ったら食べる?
わがまま言ってるんなら放っておけば?
とのことで、一晩そのまま放置しておきました。
そして、翌朝、、、。
わずかですが、減っています。
うーむ、これは今のフードに飽きてわがまま言っているという見方もで正しいかも知れませんね。
最終対応決定:とりあえず騙し騙し進める。
上の対策で即効性のある効果を得ることはできませんでした。
そんな中、ホームセンターでたまたま見つけたものがこれ。。。
ふりかけ!?

犬にもふりかけってあるんですね〜。
まさに騙し騙し今のフードを食べ切るのに最適な食材です。 🤣
そしていつものフードの上に実際にご飯にふりかけて与えてみたら、、、、
これが結構食べます。
ふりかけも牛、豚、鶏、馬肉、魚、野菜などいろいろあるので、とりあえずの今のフードを消化するまではこれで乗り切れる感じがあります。
今回は突然のことですので、ちょっと心配しましたが、周囲の犬飼いの先輩たちもそういう時もあると言っておられます。
まあまあ、普通のことなのかも知れませんね。
現在我が家は、ふりかけ作戦でだましだましやっていますが、本記事をお読みいただいているワンちゃんオーナーの先輩の方々、良い対応策などがございましたら、アドバイスなどいただけましたらうれしいです。🙇♂️
000
000
今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
柴犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~
柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>
柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>
柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~
柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~
柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~
柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~
柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~
柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~
柴犬ライフ⑬らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~トイレへの乱行👿へ対策と実践編(写真入りでわかりやすいです?)