ご覧いただきありがとうございます。
22年1月10日にやってきた、我が家の21年9月23日生まれの黒柴犬「らぶる」さん。
2月7日に我が家の不始末により右前脚を骨折させていまい、同日プレート埋め込み手術→4月2日に2回目のプレート固定のネジを減らす手術を行いました〜。
柴犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~
柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>
柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>
柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~
柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~
柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~
柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~
柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~
2回目の術後は順調?
4月16日に抜糸を行う→医学的には回復順調だと思います。
しかし、動きを見てみると全快まではまだまだなようです。
1回目の手術と同じく、最初の2週間くらいは右前脚も使って治ったような動きを見せていましたが、それが過ぎると右前脚をかばう“びっこ”歩行になってきました。
“お手”もします。
興奮したり、気分が良いと右前脚をしっかり加重した歩きをします。
右前脚の骨折プレート部分を触れても痛がる様子もありません。
以前、動物病院の先生がおっしゃるには、骨折時のトラウマが残っているのかもとのことですので、回復状態を見て不安を取り除けるようにしなければなりませんね。。。
柴犬の体毛の手入れ
話は飛びますが、今回は柴犬の体毛ケアのお話です。
柴犬飼い主の大先輩方からは、

何語ってんだ若輩モンが〜。
と怒られてしまいそうですが、、、。😅
これから柴犬のお迎えを検討されている方のご参考になれば幸いです。
毛はメンテナンスフリー?柴犬の前評判
柴犬の説明をペットショップで受ける内容は似たり寄ったりじゃないでしょうか?

日本犬なので日本の気候に合っていて丈夫。
体力すごいので一日中2回30分のお散歩が必要。


飼い主に忠実で賢い。(躾はむずかしめ)
きれい好き。トイレなどはおぼえやすい。

そして、今回のテーマにかかわるご評判。

柴犬は自然に毛が抜けかわるから、トリミングや
お手入れは長毛種のワンちゃんに比べると簡単ですよ〜。
トリミングのための費用も安くないですからね〜。
とのいくつかのペットショップの店員さんからご説明を受けました。
ですが、実際に飼ってみてですが、
柴犬さんもお家で飼うんでしたらお手入れ必要だよ。

・・・・と思います。
柴犬と言えどもメンテナンスフリーでない理由。
飼い主ベテランさんは、柴犬の清潔へのお世話なんてなれているかもしれません。
ですが、初心者の私はメンテナンスフリー、、、清潔のお世話は必要だと感じました。
らぶる臭(ワンちゃんのニオイ)
らぶるさんは犬なので仕方ありませんが、数日間からだを拭いてあげないとリビング全体の獣のカヲリが増します。
らぶるさんの体臭もありますが、トイレの際の足についたフンニョーの蓄積は少なからずあると思います。
どうでもいいですが、我が家ではこのカヲリを「らぶる臭(シュウ)」と通称しています。
私は「らぶる臭(シュウ)」は嫌いではないですが、リビング中に充満となるのは防ぎたいですね。
体毛のお手入れ
柴犬は換毛があります。
放っておいても勝手に生え変わるのですが、放っておくと らぶる さんが通り抜けるところ、あたりかまわず毛だらけになってしまます。
ブラッシングなどをしておくとちょっと違いますね。
肉球まわりの毛
これがど素人には難易度が高いやつです。
犬の足の裏は滑り止めやクッション的な役割のために肉球があります。
その肉球と肉球の間に毛が生えているんですけど、これは放っておくと結構長くなるんです。
長くなりすぎると肉球を覆ってしまうことも?
そうすると滑り止めの役目を果たせなくなってしまって、転んで怪我したりなどの危険もでてきます。
↑かなり長い時です。
爪の手入れ
あと、爪ですね。爪が長くなると地面をカリカリして削ろうとしたり、歩くのに邪魔になったりします。
長い爪でカリカリされると結構痛いです。
ワンちゃんの爪には血管があって、伸びすぎた爪を切る時には伸びた部分の血管が通って場所を見極めて切らなければいけません。
血管を切ってしまうともちろん出血します。
我が家の らぶるさん は黒い柴犬で爪の色も真っ黒です。
↑一番長い時です。
白の爪とかですと、光を当てると血管が浮き出るみたいですけど、我が家の らぶるさん は真っ黒で血管は全く見えません。

耳と目やにのお手入れ
普段のお手入れがものを言いますが、放置しておくと大変になるのが目やにと耳。
目やには長い時間放っておくと、固まってしまってなかなか取れなくなり、ニオイを発しますし、目の病気の原因になり得ます。
耳は柴犬は耳が立っていますので、蒸れとかは少なめのようですが、たまに拭いてあげないとダメみたいですね。
歯磨き
人間も同じで若い時は多少歯磨きサボっても、、、という感じみたいですけど。
年をとってから若い時の歯磨きの影響がでてくるらしいですね。
犬にとっては噛むとニオイを嗅ぐことは生きがいそのもの。
歯は守ってあげたいです。
ですが、歯磨き。。。。大変です。
2日に一回くらいですが、戦いです。
お手入れと言ってもそれぞれ費用が小さくてお手軽なもの、お高くてガッツリ手入れするもの、いろいろあるんですね。
そして、ワンちゃんのトリミングって、ワタクシ、正直ナメていました。
意外に費用はかかるって初めて知りました。。。。
我が家の らぶるさんはまだ怪我の治療中なので、できることは限られてます。
まずは、普段のお手入れからですね。
普段からおうちでできる清潔お世話
普段からお手入れできる方法は、、、
拭く。🧺
ブラッシング。🪥
シャワー🛁
です。
当たり前ですが、実際やるとなると意外にも考えることがあったりします。
拭く。🧺 & ブラッシング。🪥
ペット産業も頑張っていらっしゃる。😂
飼い始めるまでは、
使い古したタオルとかをお湯で濡らして拭けばいいんじゃね。
とか思っていましたが、実際は、、、

らぶる臭は甘くない!
濡れたタオルごときで一度や二度と拭いたくらいじゃ、弱まりもしません。
そんなこんなでホームセンターへ。
いや〜、拭くだけでもありますよ。
ワンちゃん用のウェットタオルがピンからキリまで。
ピンキリとは言っても大した値段はしませんけどね。
我が家はこれ。
お得用の大判タイプです。🤑
らぶるさんは生後7ヶ月にして、体重7kg、鼻から尻までも1m強ありますので、小型犬用はちょっと物足りないですね。
らぶるさん本人は清拭やブラッシングが好きか嫌いか?
遊びだと思っているようで大好きです。
興奮して暴れます。😭
大人しくさせるのは結構体力いるんですよね。
足の再骨折でもないか、ひやひやです。
家でのシャンプー 費用 時間
シャンプー、リンス、タオル、お湯and水、時間、事情によりまだ一度だけですが、我が家のおバスルームでやってみました。
私が慣れていないこともありますが、バスルームは抜け毛だらけです。
壁も床も何故か浴槽までらぶるさんの黒い毛が浮遊する有様でした。
あと、これはらぶるさんの経験値と私のウデの悪さもありますが、らぶるさん非常に嫌がりました。まるで虐待から逃げるようにバスルームのドアにつかまり立ちして、ドアをカリカリ。

ってな感じの混沌状態です。😭
また、同僚のベテラン柴犬オーナーの方にうかがったお話では、

抜け毛がねぇ〜。
排水口に詰まっちゃんだよ〜。
ネットかけておいた方がいいよ〜。
との貴重な情報をいただいておりましたので、事前に排水口に排水ネットを設置していました。
シャワーの結果、テニスボール弱の毛玉ができてました。
確かに対策なしだったら詰まることもありそうです。
費用は安いですが、手間と時間はガッツリかかるのが、家シャンプーだと実感です。
憧れの美容室でのシャワー
からだを拭く、ブラッシング、家でのシャワーいずれも大変な作業です。
これに手間も時間もかけず、自分でやるよりも全然きれいにできる方法があります。
それは犬の美容室へお願いすることですね。

柴犬は換毛種だし、トリミングとかいらないんじゃない?
私も柴犬を飼うまでそう思っていました。
ですが、柴犬はトリミングはしませんが、シャンプーは依頼できるんですね。
しかも、多くの美容室ではシャンプー、耳そうじ、爪切り、肉球に毛掃除などなどもセットでやってもらえる、シャンプーコースみたいなのが主流みたいです。
これは近くのホームセンターのトリミング料金表ですが、柴犬のシャンプーコースは5,000円ですね。
犬の美容室は何件かお値段も見てみましたが、柴犬のシャンプーコースはこのくらいのお値段が相場みたいですね。
人間のカットでも最近やすいのがあるので、そこから比較しますと少々高い感じはしますが、ワンちゃんは人間みたいにじっとして鏡を見ていてくれませんし、カットする箇所も多いのでこのくらいのお値段も妥当なのかなと思います。
我が家はまだ犬の美容室は未経験。
らぶる さんの怪我が治ったら一度行ってみたいと思います。
0000
0000
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
柴犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~
柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>
柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>
柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~
柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~
柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~
柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~
柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~