柴犬ライフ(らぶる)

柴犬ライフ⑭らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中〜生活サイクル&スキルの現在値編〜

スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます!

22年1月10日にやってきた、我が家の21年9月23日生まれの黒柴犬「らぶる」さん。

現在骨折治療中で外出できず、ありあまる体力はトイレシートや様々な物への破壊へと向かいました。

しかし、らぶるさんも成長していないわけではありません。

今回はらぶるさんのスペック現在地を書いてみようと思います。

犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~

柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>

柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>

柴犬ライフ⑥まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~自宅看護編~

柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~

柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~

柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~

柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~

柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~

柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~

柴犬ライフ⑬らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~トイレへの乱行👿へ対策と実践編(写真入りでわかりやすいです?)

らぶるさんのスペック

名前 らぶる

犬種 天然記念物 柴犬

※血統書にガチで書いてます。主の家系よりしっかり記録残っていますね。😅

血統書名 秀宝号

性別 オス

生年月日 令和3年9月23日 8ヶ月(22年5月現在)

出生地 群馬県生まれ

体重 9.7kg ※22年5月現在

身長 約90cm

エサ 1stchoice 子犬用

1日食事量 230g

1日飲水量 約500ml

トイレ回数 大2〜3回、小5回以上

アレルギー 今のところなし

無駄吠え 少なめ。興奮時とご飯時のみ。

噛みぐせ 甘噛みのみ。

趣味 トイレシート破り。ラッパボール噛み。

そして、お迎え時のお値段ですが、10万円です。

生活サイクル

骨折治療療養中につき、シンプルです。

万一愛犬が骨折して治療中の方にご参考にしていただけましたら幸いです。

ちなみに一般的な柴犬ですと、運動量がすごいですので1日30分ほどの散歩が必須とも言われていますね。

我が家のらぶるさんも、、、そうなる予定でした。

ですが、骨折によってそれも叶わぬこととなりました。

怪我が治るその日まで、、、忍耐です。

5:00  🌅

起床です。💩小🚿がトイレに安置してあります。

らぶるさんと主が1日で一番緊張する瞬間が、就寝のためにサークルを覆っているカーテンを開く瞬間です。

この写真の闇堕ち👿(トイレシート破り)状態が発見される多くがこの瞬間です。

5:15〜6:00🍖

朝食。生後8ヶ月ですが、念のためご飯の半量を水かお湯でふやかしてます。

食事の前は大興奮。おすわり、待て、伏せの訓練して、至福の時を迎えます。

朝食〜12:00 🍵

自由時間。小🚿1〜2回、大💩1回ですね。

あとはおもちゃかじったり、からだ中をナメナメしたり、勝手にぐるぐるまわったりといろいろですね。

退屈中にしていることも多いです。😭

12:00 🎡

歓喜の時。サークルの前で少しお遊び。骨折治療中なので、ボール遊びなど激しい動きは禁止されています。。。

、、、ですが、やむをえないことも多々あり。😅

一歳満たない遊び盛りですので、ついつい、情が移ります。

遊んでも15分くらいですね。

写真などを撮っているとついつい時間を忘れます。

お昼遊び〜15:00 🥎

自由時間。小🚿1〜2回。昼寝していることが多いです。

こんな写真に更に後ろ足ガバッと広げたツイスター姿勢で昼寝していることもあります。

犬的に気持ちいい姿勢なのかもしれませんね。

15:00 🍭

おやつ&サークル前お遊び少々。遊び時間は約15分くらいですかね。

18:00 🥩

夕食。おすわり、お手、伏せ、待てなどの芸事の訓練&🌀皿で🌪食です。

その後大💩+小🚿一回。

↓待て動画です。

C1C6088F-A2A0-440B-9809-5CCF8E3A8E69

19:00 🌝

サークル前遊び。15分くらいです。

歯磨きと身体の清拭はこの時間に行います。

歯磨きは格闘です。⚔️⚔️

21:00 💤

就寝です。エリザベスカラー非装着時は、お出かけ用のゲージのなかで💤です。

怪我の療養中はほぼ毎日これの繰り返しです。

安静、安泰。

退屈ですが、骨折療養中の柴犬のタイムスケジュールでした。

まだ眠くない!?

ひょっこりはんになることも多々ありです。

おぼえたわざ(MAXレベル5として)

らぶるさんが我が家にお迎えしたのは、生後3ヶ月ほどの時期でした。

その頃は

もちろんノースキル。芸事はもちろん、トイレも全くできない状態です。

そして今は、生後8ヶ月。

約4ヶ月は右前脚橈骨尺骨骨折の治療でお散歩はできませんでした。

散歩がなかったので、他のワンちゃんとの交流することはできませんでした。

ですが、お家の中でもできるようになったことはあります。

今回は自己評価ならぬ自”家”評価でらぶるさんお現在値を書いてみました。

お手:レベル1

掛け声に反応して右手は出すものの、主の右手へ乗せる正確度は低く、らぶるさんは主の手を見ていない感じです。恐らく右手を出すと食べ物をもらえる程度の認識でしょう。

お座り:レベル2

一時期レベル3判定でしたが、昨今は主の掛け声の褒美に満足できない様子で無視することも?

レベル2としました。

そして、喜怒哀楽モードになるとできなくなります。

伏せ:レベル0

練習中です。おやつ出して、数回掛け声でやっと認識するくらい。

伏せの掛け声があることを知ったレベルですね。

待て:レベル3

やはり食事関連のわざはおぼえるのが早い?

待てます。かなり待てます。

一般的な家庭ワンコレベルに認定します。

ヨシ:レベル3

マテ→ヨシ→食事の一連の流れですが、これも十分なレベルに達していました。

一般的な家庭ワンコレベルに認定します。

ですが、主の「ヨシオくん!」や「ヨシコちゃん」などの悪意あるフェイント掛け声に混乱してしまい、伸び悩みの最中です。

トイレ:レベル2

場所は認識、、ですが器用さはあまりないのでよく目標をはずします。

ごく稀に自分の座布団の上でしていまうこともありましたが、今はこんな感じでトイレではしてくれます。

この度は超大型トイレを導入する予定です。

ネットで4,000円弱?我が家は大中小トイレ3つ体制となる予定です。。。😭

現状のWトイレ体制でも上手にできた場合は、図のように見事にキマるのですが、残念ながら50%ぐらいの確率で外しますね。

ちなみに、、、ついに導入!

特大BIGサイズトイレです!🌋

 

噛みぐせ制御:レベル3

本気噛みは全くしなくなりましたので、危険度がないのでレベル4判定としたいですが、、、、残念ながら最近は真夜中のトイレシート噛み破りが横行しており、未だ改善できずにいます。

甘噛み大好きです。

なのでレベル3という評価としました。

本能だから甘噛みは容認というトレーナーさんなどの動画なども拝見してますが、我が家は人間には甘噛みもしないように育てたいです。

0000

0000

生後4ヶ月で骨折してしまったケースの生活サイクルとらぶるさんの現状スキルを書いてみました。

同じような環境で過ごされているワンコの参考になりましたらうれしいです。

今回は以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~

柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>

柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>

柴犬ライフ⑥まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~自宅看護編~

柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~

柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~

柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~

柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~

柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~

柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~

柴犬ライフ⑬らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~トイレへの乱行👿へ対策と実践編(写真入りでわかりやすいです?)

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-柴犬ライフ(らぶる)