柴犬ライフ(らぶる)

柴犬ライフ⑬らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中〜トイレへの乱行👿へ対策と実践編(写真入りでわかりやすいです?)

スポンサーリンク

22年1月10日にやってきた、我が家の21年9月23日生まれの黒柴犬「らぶる」さん。

2月7日に我が家の不始末により右前脚を骨折させていまい、同日プレート埋め込み手術→4月2日に2回目のプレート固定のネジを減らす手術も順調!ですが、、、。

らぶるちゃんが!らぶるちゃんがぁ!

最近やさぐれつつあります。

犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~

柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>

柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>

柴犬ライフ⑥まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~自宅看護編~

柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~

柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~

柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~

柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~

柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~

柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~

失われた幼犬時代 らぶるさん 昨今のご乱行

らぶるさん、昨今ご乱行が目立つようになってまいりました。

失われた幼犬時代、、、、、。

22年の2月7日、、、幼犬時代は外で過ごすことができなくなりました。

それから、エリザベスカラーと狭いゲージの日々、たまの外出はゲージ表の2畳ほどの空間と病院のみ。

そして、体も大きくなりました。

生後3ヶ月の写真はこれで、、、、

生後7ヶ月の写真は、これです。。。

直立時の体調は90cm近くになり。

体重は3ヶ月時は3kg中盤でしたが、7ヶ月では7kgオーバーです。

ゲージも90cm✖︎60cm+トイレスペースを拡張して何とかわずかに動けるスペースを確保しています。

ですが、さすがに手狭になりました。

ご乱行壱 トイレシート

昨今突然ですが、トイレシートを連続破り荒らし事件が頻発しています。

歯が生え揃ってから、一時期やらなくなったんですけどねー。

最近はストレスと春の発情のはじまりか?😭

枚数はいちいちカウントしていませんが、ここ1.5ヶ月で30cm✖︎40cmサイズで50枚は越していると思います。

本来のトイレ目的で使った枚数以外でです。

闇堕ちです!👿

トイレトレー装置済みのトイレシートを噛む。

これはエリザベスカラー取り外し後ですが、ここから器用に引っ張り出して噛みます。

トイレシートの端はフレームで固定されていますが、今日に引っ張り出して噛んでいました。

トイレトレーの固定網を噛み、トイレシートを噛む。

トイレトレーからトイレシートを噛まれていたので、こちらはシートいたずら防止のプラ網を使って対抗です。

しかし、数日後、、、プラ網が無残な姿になり取り外され、中のトイレシートをボロボロに噛まれていました。

このプラスチック板が、、、、

こうなりました。

闇堕ちです!👿

ついでにカーテンも。。。

こうなりました。。。

ご乱行弍 トイレストライキ

トイレシートの次はストライキです。

💩と尿💦の乱行です。

わざとかどうかは知りませんが、トイレ外での糞尿撒き散らしです。

器用にトイレトレーの縁に💩が乗っていたり、💩を踏んだ足でゲージ内を歩き回ったり。

自分の寝床のソファでシッコ💦したり。

写真はありますが、さすがにバッチぃのでここでの掲載は控えます。。。。😅

ご乱行参 ゲージ破壊

正確に言いますと、ゲージのジョイント部分を器用に取り外し、噛み壊す。

もしかしたら食べてしまっていたかも。

歯のかゆさもあるかもしれませんが、噛めるものをとにかく噛もうとします。

この歯ですからね。。。。

ご乱行の原因を推察and対策①3種の弾圧

壱〜参のようにご乱行の数々が目立つようになりました。

外出できないストレスだけではなく、もしかしたら春の発情期などもあるのかな?

と思いはしましたが、、、。

やむおえん。

ということで当局は情け容赦ない弾圧作戦に踏み切りました。

具体的には以下のような弾圧です。

シツケというの犬権の侵害です。

あんた!鬼だ!鬼だよ!

隔離孤立の弾圧

無視(ノーリアクション)です。

らぶる さんの寂しがりと群れの本能を利用します。

トイレシートが噛まれているのを発見。

黙って片付ける。

カーテンを閉めてしばらく放置。

寂しさをもって、乱行抑制を狙います。

脅迫の弾圧

トイレシートを噛もうとするのを見かけたら、、、。

全力の一喝!

ナニヤッジャンジョ&《#=+#’0%('%8~~~!🤬🤬

音と迫力で恐怖を与えてご乱行抑止を狙います。

実力行使の弾圧

一番暴力的な弾圧です。

鼻にデコピン & エンドレスマズルつかみの刑

虐待まがいの心痛む戦略です。

実力をもって、乱行抑制を狙います。

対策①3種の弾圧の効果の程はいかに?

脅迫の弾圧▲

実力行使の弾圧✖︎

隔離孤立の弾圧○

ってん感じでした。

まず、脅迫の弾圧ですが、これは怖がりはします。😨

ですが、一晩経てば忘れてしまいますね。

朝起きると再びトイレシートが散乱し、💩がトイレトレーから外されている惨状が数回という結果でした。

次に実力行使の弾圧、これは人道上で威力は限度を抑えなければなりませんので、逆に遊びと思われているようです。

多少の恐怖は感じているようではありますが、ご乱行を防ぐ効果には至らず、、、でした。

最後に隔離孤立の弾圧、これは一定の効果はあります。

らぶるさんは強い寂しがり屋な柴ですね。

恐怖や痛みより、孤独や退屈が一番嫌なようです。

頻度は減りましたが、毎回こういう対応を取り続けるの方も大変ですね。

トイレシートを噛まないかいつも監視しているのもできませんしね

対策② そして出動。あの切り札。。。

そして、その結果。。。。

トイレシート&ゲージ破壊対策とトイレストライキ対策を2つ行うことなりました〜。

意識改善を待つのが一番なんでしょうが、残念ながら我が家はそれを待っていたら、お金が尽きてしまいます。

仕方がありません。あれを再び召喚しました。。。。

いでよ!エリザベース👿 噛み乱れを阻みたまへ

そして、、、、こうなりました。

お仕置きエリザベスカラー!

トイレシートが噛まれている場合は、1日エリザベスカラーを装着することとしました。

トイレシートを噛めなくするという目的には、エリザベスカラーの威力は絶大です。

らぶる さんはエリザベスカラーは1/3の犬生で装着しているということもあり、もはやベテラン、慣れてしまってはいますが、動きずらくはなります。

床のものを拾うのは難しく、ラブル さんでもエリザベスカラーを装備時に床の上の薄っぺらいシートを拾って噛み破るのは至難の業です。

とりあえず、シートを噛まれる心配を防ぐことはできます。

本来は、シートを噛んではいけないと理解させてやめさせるのが一番ですが、仕方ないですね。

妥協。領土拡大を認める。トイレを拡大

現在は右の前脚治療のらぶる さん。

病院の先生からゲージ内での中の生活のご指導を受けています。

らぶる さんはここ1ヶ月、食事の時間とたまのわずかな時間以外はゲージから外に出ていません。

らぶる さんは体が大きくなり、ゲージもトイレも手狭になってきてました。

これもストレスの原因かも。。。。

エリザベスカラー使うと更に手狭になっちゃうからなーーー。

ということで、リフォームです。

before↓

after↓

エリザベスカラーの刑を行うにあたりまして、奥のトイレスペースを拡大しました。

大小のダブルトイレ体制です。

本日はこの狙い通り右側に💩、左側に💦といい感じにはなりました。

ご乱行、闇堕ちとのたたかいは続く。

当面は、エリザベスカラーとトイレ拡大で成果を上げています。

ですが、やはり本来は、、、、、

足が治って、毎日しっかりお散歩中してストレスを軽減させる。

健全な食生活と睡眠で規則正しい生活を送る。

その上で噛み癖を治すしつけをする。

というのが正攻法だと思います。

まずは、治療、その後の散歩の再デビューと道のりは長いですね。

まだまだ、続きます。

000

000

今回は以上となります。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 



犬ライフ③まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~発生から緊急手術前日~

柴犬ライフ④ 愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<前編>

柴犬ライフ⑤愛犬骨折で血の気が引く治療費金額。実体験!私はこうした!?<後編>

柴犬ライフ⑥まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~自宅看護編~

柴犬ライフ⑦ まさか!😭生後4ヶ月で骨折!?~続編自宅看護~

柴犬ライフ⑧命名❤️らぶる🌋生後4ヶ月で骨折から治療生活中~飼育スペースのため、大型家具処分&床材洗濯編~

柴犬ライフ⑨らぶる君🐕、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~動物保険にちょっと考える編~

柴犬ライフ⑩らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術前夜&犬の年齢ごめんなさい編~

柴犬ライフ⑪ らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~ついに第二回手術!らぶるが立った!費用は?編~

柴犬ライフ⑫らぶる君、生後4ヶ月での骨折から治療生活中~第二回手術後の経過 & 柴犬はメンテフリー?お世話について考える編~

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-柴犬ライフ(らぶる)