ご覧いただき、ありがとうございます。🙇♂️
21年7月9日(金)現在、東京はまたも緊急事態宣言。
四度目なんですね。
私は何度目か?
感覚麻痺でずっと三度目だと思って、
ツィートでもそんなこと書いてました。😅
まあまあいー加減です。すみません。
さて、最近皆さん、相変わらずのコロナ禍でも、
世間はコロナ慣れしてしまっていて、
バタバタしていませんか?
私も本業で在宅勤務日と出勤日がありますが、
以前の在宅勤務より、内と外と仕事が増えて、
やることが多くなってます。
そこで割ける時間が少なくなったのが、
仮想通貨、DeFiです。
ビットコインの買い集めだったら、
GMOコインの取引所で
指値つけて放置でいいんですが、
DeFiはやはり自分なりにリスク管理はしておきたいところ。
今更ですが、DeFiにどんなリスクがあるか考えてみました。
その上で自分の運用方法を公約数的はやっぱりあれでした。
パンケーキスワップとは?ミスってガス欠してビットコイン凍結中の件!?😭
<ガス代を安く節約>パンケーキなどDefiの少額プレイヤーは必須。初心者でもできるガス代節約方法3点。
<周り道なし>パンケーキスワップ 初心者少額で無からのパンケーキ職人までの道筋例、初期はPancakeで力を貯めまひょ。
<DeFiでの守備力>マイルールどうしてます?主力はCake(Pancake Swap)。イナゴ禁止。おまけに私の大失敗体験を添えて。
目次
リスクについて考えた
DeFiはいろいろリスクがあります。
しばらく寝かせるのでしたら、
まず、ここを再認識しておこうと思いました。
リスクはDeFiに限ったことではありませんが、
ここを見ると結構複雑な場所にお金つっこんですだな。
と再認識させられます。😅
仮想通貨の価値の変動リスク
仮想通貨をやる以上は、
これは回避は不可能ですね。
リスクを低減する方法としては、
法定通貨と連動する仮想通貨(言い方正しいかな?)で運用することです。
例えば、
USDと連動するBUSD、
日本円と連動するJPYCなど、
信頼性の高めなステーブルコインで運用することですが、
リスクはもちろんゼロではないことは理解しておいた方がいいです。
ちなみに最近、DeFiの自分の賭け金の確認は、
ここで見てます。
BSCだけですが、勝手にポートフォリオ貸してくれるのは見やすくて楽っすね。
時間も節約できて、貨幣まで切り替えできてGoodです。👍
ハッキングされる。
これは正直私は対策しようがないと思ってます。
技術ないので。できることといったら、
パスワード、キーフレーズ管理、
情報をできる限り露出しないことでしょうか。
キーフレーズを騙しとられウォレットの中身が盗まれる。
詐欺メールでウォレット(財布)のキーフレーズを騙しとられる。
昨今、取引所公式のアカウントを名乗ってツィッターとか、
いろいろな場所で、
いろいろ輩が、
キーフレーズを巧妙に聞き出そうとするらしいんので、気をつけてくださいね。
取引所の選択をミスって、コインを騙しとられる。
例を挙げますとこんな感じ。

”BOROMOUKE SWAP”
すげーじゃん。
APR100万%だってよ。🤩
こういうのは早く買ったやつが、先行者利益とれるんだよな。
100万円ぶっ込んだる!

儲かりまっせ〜。期待してください。😏😏
そして、ある日

ご馳走様ですでござるんるん。
サイトごとドロンでござる!
とサイトがなくなっている。
というただのお金集め目的の取引所だったなんてこともあります。
また、狙ったものでもないかもしれませんが、
日本のどこかのベンチャー株みたいに、
上場価格が最高値、ずっと下がり続ける。
なんてのもザラです。
動けて勝てる人は、こういう場所に果敢に戦いを挑まれていますが、
私は現状不参加組です。
忠臣蔵でしたら、

吉良邸へ討ち入りじゃあ〜!!!

あの、、、、あれです。
なんっつーか。。。。
不参加でお願いします。
みたいな感じです。
THE セルフGox 送金ミス
そして、よくあるのが送金ミスによる資金喪失。
別名、セルフGox!
国内外の仮想通貨取引所とウォレットで送金を繰り返す時にやはりアドレス入力ミスしちゃって、
仮想通貨がどこかへ飛ばされてしまう、
異次元空間のごとく、どこにいったかすらわからなくなったり、
知らない人に送っちゃったり、
ネットワークを間違えて送っちゃったりと、
昨今、仮想通貨取引所も記入ミスを防ぐようにコピペが主流になっていますが、
私も送金する時は今でもドキドキです。🤢🤢
ギャンブル参加リスク
昨今、DeFiでも仮想通貨だけではなく、
希少価値を求めて、
デジタル美術品を購入するサービスや、
ゲーム感覚で仮想通貨をかけるイベント、
宝くじなどが数多くでてきました。
非常に楽しそうなんですよね。
ゲームやイベントは買ったら結構な報酬があったりします。
ですが、やっぱり負ける可能性は高いので、
資金運用という目的で考えるなら、
この誘惑はちょっと怖いですよね。
私は勉強不足なので不参加組にしてます。
ならどげんすっとか?
リスクはこんな感じで、キーフレーズなどは、
防護力高めにするとして、変動リスクとかどうするかってことですよね。
対策はいくつかあります。
思いつく限りをレベル別に書いてみますとこんな感じですかね。
ノーリスク・ノーリターン
お金を減らさないという観点ですと、
一番リスクを減らす方法は、、、、、
ズバリ!仮想通貨ごとやめることです!
法定通貨にして、日本の金融機関で寝かせば、
お金は減りません。
ローリスク・ローリターン
国内外の大手仮想通貨取引所で預金、貸し出しをすることです。
BinanceではいつでもBTCでもいつでも預けて、
いつでも下ろせる預金サービスがあります。
預けたコイン数単位では元本保証です。
(仮想通貨の変動リスクはあり)
年利は低めですが、国内の銀行よりはありますね。
この写真にあるBUSDはBinanceが発行する、
法定通貨のUSDに連動するステーブルコインですので、そういう面では価値変動リスクはとても低いです。
年利2%って意外といい選択かもしれませんね。
リスクと言えば、
(1)Binanceがハッキングされること。
(2)送金、受け金でアドレスミスなどセルフGOX。
ぐらいでしょうか。
ミドルリスク・ミドルリターン
そこそこ高い利率を目指すけど、
リスクは比較的低めっていう取引所を狙うというやり方ですね。
これは最初は自分で見極めなければいけませんが、
その後は利益欲求もそこそこ満足できて、
リスクのストレス低めなので、
バランスはいい感じだと思いますね。
ですが、多くはステーブルコインではなく、
変動リスク高めな仮想通貨を使うので、
増減があるということは理解しておいた方がいいです。
運用のコツとしては、溢れる新台情報に心を奪われないことでしょうか。
自分が信頼した取引所をいくつか選んで、
その範囲でガス代も減らさないように、
最小限に動くことです。
ハイリスク・ハイリターン
いわゆる魔界ですが、
私はほとんど出入りしないので、
経験がありませんし、
昨今世間でも情報があふれてますので、
そちらをご参考ください。
厳しい世界みたいですよ。
自分で調べる時間と自信がない方は避けた方がいいです。
すごい人はこの領域でBOROMOUKE SWAPできるらしいですが。🤩
私の公約数的選択 例:Pancake Swap
結局ここか!😱
って感じですが、結局ここと落ち着きます。
DeFi運用でのメリットはまず高い利率ですよね。
私が長期目線で使っている、
Pancake Swapでいいますと、
仮想通貨のCAKEを単体でPoolしておくと、
年利が単利で70%前後です。
Poolというのは、ざっくり理解では、
預けておく、貸し出しておくと理解しておけばいいですね。
単利という意味は、これもざっくり言えば、
100CAKEを1年間預けておいて、
70%分のCAKEが利息としてGETできるということです。
(一般的にAPR(annual percentage rateの略)何%と書かれてますね。)
これだけでも十分おいしいのですが、
Pancake Swapだけでなく、
多くのDeFiでもそうですが、
GETしたCAKEをもう一回Poolすることができます。
それを繰り返すと複利効果でもっとたくさんのCAKEがGETできるんです。
ですが、わずからながら欠点もあります。
CAKEをGET(Havest)して、再投資(Stake)する作業。
ボタン数回押すだけなんですが、
長期間やっていると毎回毎回結構面倒なんですよね。
それに収穫するとガス代という名の手数料も必要だから、手数料のBNB(Binance Cion)も減るし。
ガス代が足りないと動かせないので、
その分BNBをウォレット(財布)においてかないといけないしね。


ってなりますよね。
そんなずぼらな貴方(いや私?)にぴったりなのが、
⚡️AutoCAKE⚡️
です。
これは名前の通りAuto。
左のやつです。
収穫と再投資を自動でやってくれるスグれものです。
そして、ガス代のBNBの支払いもCAKEの利息分から払ってくれてるので、
ガス代のためにBNBをウォレットに遊ばしておく必要もなくなります。

基本見るだけなので、操作ラクラク。🤩
ということで、
DeFiの資金の大部分をここに放置することにしてます。
まとめ
こう見てみると、DeFIのリスクってのも、
一方的に盗まれるリスクはハッキングぐらいで、
他は自分が動いてハマるリスクであることがわかります。

となりますが、
そこはDeFi界隈。
世間のオレオレ詐欺も手口が巧妙になっているように、詐欺師も手口が巧妙になってきています。
先日も私のウォレットに知らない仮想通貨が送りつけられて、
ラッキーと思って、知らない仮想通貨の取扱ページにウォレットを繋げようとしたら、
高額なBNBを要求されるという、
新手な詐欺っぽい手繰りとかもでてきてます。
そう考えると、アクティブに差利益を狙われる方は日々の勉強を怠ってはいけませんし。
私のような非アクティブ型なタイプも最低限情報とっておかなけりゃいけないですね。
情報源としては、私の場合はお金をかけているようなことはなく、
各取引所の公式HPやTwitterの公式アカウント、
あと、Twitter上で常日頃DeFI市場を勝ち抜かれている先輩方のつぶやき、
などなどでです。
今回の仮想通貨送りつけられ詐欺疑惑事件は、
事前にTwitter上の先輩が警告していたのを拝見していたので、
ひっかからずにすみました。

てな感じです。
結論、

今回は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!🙇♂️
パンケーキスワップとは?ミスってガス欠してビットコイン凍結中の件!?😭
<ガス代を安く節約>パンケーキなどDefiの少額プレイヤーは必須。初心者でもできるガス代節約方法3点。
<周り道なし>パンケーキスワップ 初心者少額で無からのパンケーキ職人までの道筋例、初期はPancakeで力を貯めまひょ。
<DeFiでの守備力>マイルールどうしてます?主力はCake(Pancake Swap)。イナゴ禁止。おまけに私の大失敗体験を添えて。