柴犬&インコ&家族イベント

家族旅行 日帰り 8/15−1 ラベンダーと日本のナイヤガラ プラン編 朝駆け昼退けで密回避?

スポンサーリンク

皇居の白鳥も一人で頑張ってます。

 本日は終戦記念日、この日は親両親、先祖に感謝するべき日だと思っております。その時代時代にその立場立場によって、いろいろな歴史はありましたが、日本は少なくとも今現在で大多数の人間が衣食住に心配することなく、無制限ではないですが自由で人生を楽しむことができる国になってる。
ファクトフルネスではないですが、日本の生活は総合的には順調に向上していることは確かだと思います。これはまさに人生の先輩方の偉大なる功績であり、、、、、と学者でも何でも指導者でもない私が偉そうなこと言い、主題から離れた内容で大変失礼致しました!

 さて、本日は家族が慎ましくも楽しい生活をできることにネ申さまへ感謝しつつ、上州沼田へ日帰り旅行をして参りました。今回の日帰り旅行は前日夜に決定し、目的地は当日朝に決めました。
本日はスケジュールと実行レビューを書かせて頂きました。
何かのお役に立てましたら幸いです。

目的地選び 川キャンプ? 谷川岳? 山+花畑?

 前回の大洗が好評だったので、もう一度海かとも考えましたが、子供達には色々見せてみたいということから、次の旅は、川、山、博物館or美術館、工場見学などを検討しておりました。
今回は旅行は前日8/14に私の思い付きでどこかへ行こうと決め、場所も一旦は埼玉県都幾川村の木のむらキャンプ場に決まりましたが、よくよく考えると既にアウトドアグッズどころかBBQ食材も買っておらず、色々と準備不足ということもあり、ペンディングとしました。
 そこから、特に準備がいらない自然があり涼しい近場という目標で群馬県の谷川岳ロープウェイへ変更、だが再度考えるに幼い子供達には谷川岳は山的要素が強いので、もう少し見た目でわかりやすい場所がいいのではということで、山の上でラベンターの畑が広がるたんばらラベンダーパーク及び沼田インター近辺で清流か林檎狩りという方針に当日起床後に決定しました。
 

 ちなみに木のむらキャンプ場も機会を見つけて是非行ってみたいと思っております。キャンプ場と言っても日帰りで川遊びができるようで、かつ駐車場は80台までしか駐車できず、満車になり次第入村不可となる様子でキャンプ村ないの混雑具合はある程度制御されているようでした。駐車場はAM5時からか入場可能とのことですが、混雑時はAM8時過ぎには駐車場が満車になってしまうことが多いとのことでした。
公営なので施設は最新とは言えませんが、各料金設計が安めです。BBQの用具レンタルも有料ですがやっておりますので、食材さえ準備しておけば手軽にBBQと川遊びが楽しめそうです。

スケジュール やはり朝駆け早退け最強か?

 前日のTVニュースで「関越下りは高坂PA辺りで大渋滞」とやっていましたので、Twitterの皆様の呟き状況で何時ぐらいは渋滞かとチェック、結果計画こんなんなりました。

AM5:00 起床 → AM6:00 出発 →関越下りで沼田へ 
👎想定イベント1:大渋滞へハマる。三芳SA突破がAM6:30を過ぎたら発生と想定。
AM8:30 たんばらラベンターパーク到着
AM 10:30 リンゴ狩り(場所未決定)
PM 0:00 昼食 (場所行き当たり、ドラクエでいい場所見つかるだろう、、、と)
PM1:00  吹割りの滝
PM2:30 吹割りの滝から自宅へ向け撤収開始 → 沼田から関越下り
👎想定イベント2:大渋滞へハマる。沼田I.C突破がPM3:00を過ぎたら発生と想定。
PM5:00 三芳SAにて夕食
PM6:00過ぎ 自宅着

沼田方面というのは前日から決めていたので、AM5:00 行動開始は昨日で考えた通り。目標は3カ所となりました。

スケジュール実行結果 やはり朝駆け早退けは素晴らしかった。

 今回は結構上手く行ったんじゃなですか?しかしやはり結構ずれましたが、大洗の時ほどの想定外にはなりませんでした。

三芳PA 首都圏高速パネル

食事を終えた頃覗いて見たところ、予想通りに関越は真っ赤です。早期撤収は正解でした。

AM5:00 起床 → AM6:00 出発 →関越下りで沼田へ 予定通り
👎イベント発生阻止成功 AM6:20に三芳PAと突破、関越下り大渋滞イベント発生を阻止しました!
AM8:40 たんばらラベンターパーク到着 →AM9:00 到着渋滞なし
 
開場はAM8:30からとのことでしたので、この時間は流石に人は少なめです。
朝なので気温も20℃前後だったので涼しくて過ごしやすかったです。
ただし、ラベンダーソフトクリーム400円/本はAM9:30から販売なので要注意です。


AM 10:30 リンゴ狩り(場所未決定) 
PM 0:00 昼食 (場所行き当たりばったりで、いい場所見つかるだろう、、、と)
×リンゴ狩り取りやめ。日も昇ってきて暑くなってきたこともありますが、蕎麦屋さんとなめこセンターに立ち寄り、山菜蕎麦と鮎塩焼きと食べてしまったため、りんご狩りで食べるのは難しと判断。
   
 空腹だったので、山の麓の渋い名前もないお店で昼食をいただきました。山菜うどん(そば)700円、川魚600円/匹と少々割高、マルクス経済なるほど、と思いながらも美味しく昼食を頂きました。しかし、お店から茹でとうもろこしや冷やしトマトのサービスがありましたので、最終的には、結構お得だったのかなと思います。ちなみにこちらで食事をしてお店にラベンダーパークへ行くことを伝えると優待券がもらえるそうです。

 たんばらへスキー、スノーボードへ行ったことがある人ならば、お馴染みのなめこセンターです。夏場も営業中で、やっぱりなめこ汁1杯無料サービスです。舞茸なめこ平茸のセット600円を購入しました。
PM1:00  吹割りの滝 → PM0:30到着。
 
→この時点で混雑してきていました。ここは駐車場で注意です。我が家は調査不足で500円の有料駐車場停めてしまいましたが、写真の伽羅苑さんをはじめとした無料駐車可能でかつお土産割引券付きのドライブインがたくさんあります。到着時に渋滞を見ると慌てるものですが、ここは一旦落ち着いて、駐車場を浮かしてそのお金でかりんとう饅頭食べましょう。😋

PM3:00 吹割りの滝から自宅へ向け撤収開始 沼田から関越下り
PM2:30撤収開始。吹割りの滝時点で明らかに道も観光地も混雑を感じてきましたので、大渋滞イベント回避のために早めの撤収を決断しました。
寄居SA近辺で渋滞へ巻き込まれましたが、+30分くらいで三芳PAに到着することができました。👎イベントは回避できたと言っていいでしょう。✌️
 
3台の玉突きだったみたいですね。確かに高速道路で意味不明に推測130kmオーバーで高速で意図不明の車線変更を繰り返す車をよく見ましたから、そりゃいろいろと起こりますね。私は基本一番左か真ん中車線で前車両追尾運転100km /hとラインキープ設定。自動運転ではないですが、ブレーキを任せられるだけども意外に疲労度は軽減されます。うちはホンダセンシングです。
アコードなど高級グレードやスバルの自動運転サポートは渋滞追尾機能まであるらしいですが、うちはノーマルフリードなのでそれはないです。うらやましいですね。

PM6:00 三芳SAにて夕食 → 寄居SAやいろいろ寄り道、三芳SA内で散策したため食事は予定より遅め。
 
三芳SA(上り)は日本一トイレが素晴らしいSAと有名なようですが、食事も買い物もSAとは思えない程充実しています。
子供はお子様ラーメン500円、大人はよくばり丼990円を頂きました。🙏

PM7:00過ぎ 自宅着

上記、ブログレイアウトの使い方を間違えているような気がしますが、ハイライトとしてはこんな感じです。子供も満足、大人も満足そして疲労度も抑えられた中々の日帰り旅行だったと思います。

たんばらラベンダーパークと吹わりの滝は別途レビューしようと思います。

本日は最後までお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-柴犬&インコ&家族イベント