柴犬&インコ&家族イベント 生活問題&解決体験談

ららぽーと富士見 混雑時の駐車場のルール、トラブル回避に「正しい」はある?

スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます。🙇‍♂️

今回はららぽーと富士見で遭遇した駐車場トラブルとその対応について書いてみました。

人気商業施設の駐車場って本当にトラブルが起こりやすいんです。

今回は私が悪いのか?誰が悪いのか?

面倒なことに巻き込まれました。

駐車場料金無料の大型ショッピングモールの混雑は相変わらず。

コロナなど関係なく、ショッピングモールは大賑わいです。

我が家がよく訪れるららぽーと富士見も大混雑です。

ららぽーと富士見は、

東京ー埼玉間の駐車場無料の限界地のショッピングモール

ということで週末には東京やさいたま市、近隣の車で買い物に行きたいが、駐車場の時間を気にしたくない人々が集まり、週末の立体駐車場は大混雑です。

ららぽーと富士見は建物周囲に4,600台もの駐車場がありますが、週末は昼頃には満車率が大きく上がり、立体駐車場内はカオス状態となります。

※2020年後半に駐車場が一棟増設され。多少混雑は緩和されました。

大型駐車場でトラブル散見!?

満車駐車場、複雑な立体構造。

こんな中駐車場内ではトラブルが散見されます。

見てみると多くはどっちが先に待っていたかとかですね。

警備員などもおらず、ルールもないカオス状態なので、当然トラブルも発生しやすい環境となります。

※2020年ごろに駐車スペースに車が止まっているか止まっていないかを識別するランプが設置され少し改善されました。

あなたは駐車場は廻って待つ?停車して出待ちする?

私も毎回迷うのが、巡回空き待ちか?停車空き待ち派か?です。

私は巡回空き待ち派です。

理由は狭い道で停車待ちされても通行車に邪魔ですし、停車した場所の横の駐車場の出口を塞ぐことになってしまいこれもトラブルの元となると思うからです。

まー、エコの観点からはエンジン止めて停車待ちの方がいいのかもしれませんが。

これは各者いろいろな意見があることと存じます。

私の遭遇した立体駐車場トラブル

 そん中、私も一度ちょっとした駐車トラブルに巻き込まれたことがあります。
トラブル当時の駐車場は相変わらずの混雑、私は立体駐車場にて、徐行巡回しながら空きを探しておりました。

 そして、丁度上記の図の左側から進入したところ、タイミングよく●に停車していた車が出庫したため、そのまま駐車したところ。。。。

イベント発生条件が揃ってしまったようです。
(ゲームの戦闘テーマの頭の音が聞こえました。謎)

待機車よりおっさん駆け下りてきてクレーム。

おい、ドォォォナッチャンテンノォ!!私達がずっと待っていたんだから譲るのが常識だろう!常識がわからないのか!常識がぁ!?

突然の剣幕に私も驚き、子供達も怯えていましたが、家族を守るため勇気を持って反論。内容を聞くと彼らが主張する「待機車へ譲るべき範囲」は上記図の赤い曲線の範囲。

おいおい、プロ野球の某名ショート並みに守備範囲広くないか!?そこで待ったら守備範囲はせいぜい▲ぐらいだろ?

私は地面の→の線を指差して、

すんませんが、あなたの車をこんなにバックしたら逆走っすよ。

それにその位置から、ここの駐車スペースまで優先権があるなんてあり得ませんよ。

諦めてください。

ほら危ないっすよ!


 車から巡回している車が近づきいてきて、おっさんが轢かれそうになり回避。

そして、◆の位置の車が出車。

おっさん車、運転手が不在!?敵のキーパー!一歩も動けずぅ〜!

おっさんを轢きそうになった車が鮮やかに駐車!?GOAL、GOAL、GOAL!見事に決めました〜!

それを見たおっさん、、、

!!?? もぉぉぉぉいいよ!フンっ!

 そして、今度は前の車にクレームをつけることなく、自分の車に乗車しどこかに去っていき、私の恐怖体験はことなく過ぎました。

上記のように書いてしまうと上のおっさんが権利意識の高いスーパークレーマーのように見えてしまいますが、本質は違うのです。南無阿弥陀。


運営会社はこの手のトラブルは見てみぬふり?

 私個人が思うには真の原因は、ショッピングモールの運営側の管理不足だと思います。

運営側もこんなトラブルがあることは把握しているはずです。

しかし、満車状態の方がプレミア人気感が出るからなのか放置です。

下記に書きますが、フードコートもカオス化してます。これも見てみぬふりです。


実は私は上記の件について、実名で三井ショッピングモールのお問い合わせに事実報告と注意改善要望を出しました。

(クレーマーっぽいことしてしまいました。)

結果、わかってはいましたが、ほぼ想像通りの回答でした。

本件にてご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

駐車場のルールにつきましては、全国のショッピング施設での事例などを踏まえてご検討してから実施いたします。

今後ともご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。


 まー、私でも同じ立場でしたら、こんな回答にしますわな。

「めんどくせ〜話持ってくるんなよ。とりあえず前向き改善検討出しとくわ〜。」
ってやつです。
流石は三井様。クレーム回避対策は完璧です。

私は巡回か待ちのどっちかに優先見解を示し、公にするのがはっきりしていて良いと思いますが。

オレか?オレ以外か?違う、そういう問題ではないらしいです。苦笑

運営側の事情もあり、白黒はっきりとは行かないようです。

大型ショッピングモールのフードコートあるある

 これは私はトラブったことはありませんが、あるのは昼時のフードコートの座席問題ですね。

マクドナルドなどはしっかりしていて、食事を購入した人から座席にご案内、という方式ですが、ショッピングモールによっては、完全フリー方式です。

 ですので、誰も座っていないのに荷物が置かれて席キープ状態が横行しており、これもカオスです。

バッグとか、買い物済みの荷物とかならまだしも、ひどい場合はポケットティッシュor無料の広告紙です。(昔の競馬場か!?)

空のペットボトルというのも見たことがあります。

そして、人間は環境で進化する事を実感できることとして、「千里眼」をもつ人間が結構見られます。

かなり遠くで食べ終わりそうな席を監視していて、空きそうになるまたは空いたことを確認すると、ガンダムのモビルスーツ「ドム」のホバー移動並の滑らかさで、空席をGETしにくる人です。

千里眼、そして、移動が無音です。無音!


 これは私も遭遇済みで、我が家が昼食を食べ終わり後片付けをしていると、席を探していた母子が、

空きますか〜?


と声をかけてきたので、譲ろうとすると。

人の気配のなかった場所から声が、

、、、、そこは私が待ってたんです。

😱😱😱😱

と突如現れた女性が母子を威嚇。母子は恐ろしくて去っていきました。

運営側から見れば、民事不介入なのかもしれませんが、こういうのを見るとショッピングモールは週末はあまり気軽に行けない場所に感じてしまいますね。

トラブル回避にはどうする?

上記のようなトラブルを避けるにはどうすればいいか?

朝に弱い方には残念ですが、やはり夕方と朝がいいです。

夜討ち朝駆け、早起きは三文の得です!

今のららぽーと富士見は、AM10:00から開店、AM9:30頃ならば週末でも流石に立体駐車場はガラガラです。

また、夕方ぐらいも比較的空いています。(夕方の場合は期間によりポイントアッププログラムもあるのでお得?)

モール本館と直通連絡口がある立体駐車場の階数は、3階、4階です。(一箇所だけ1階の連絡口がありますが、そこは各自でご調査ください。)

それらの階に停車できれば楽ですが、敢えて混み合う3階、4階を避けるという方法もありますので、是非事前に戦略を考えてからご利用下さい。

ららぽーと富士見はこう言った無用なトラブルを回避できれば素晴らしいショッピングモールだと思います。

お互い礼節や譲り合い精神で皆が楽しく過ごせる場所になることを願って今回掲載させて頂きました。

本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました!
 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-柴犬&インコ&家族イベント, 生活問題&解決体験談