中国仕事

春節前&コロナ禍 中国は景気いいってよ。日本→中国の輸出品目はどのようなものが多いの?やはりIT関連?ざっくり調査。

スポンサーリンク

昨今、中国向けの輸入したいという話が多いの〜。

一体どういうことじゃ。

現在、春節前&人民元高、インドやアジア圏内の生産などのコロナによる不安などの原因で中国国内の生産業は結構な盛況ぶりのようですな。

中国国内は物価高だが、逆にものが多少高くても売れる。

お代官様、山吹色のお菓子でございます。

我が国の朱印船貿易はどのような品物が売れておるのじゃ。

ちと調べて報告せよ。

はは、申し上げまする。

日本の対中輸出はどんな規模なん?

2012年の反日デモ辺りから一度一旦伸び悩んでたけど、その後順調に伸びてるんよね。

80年から10年までは五年刻みだけど、改革開放後の伸び率がエグいね。

中国の輸入品での日本の立ち位置は?

中国税関の19年の統計で上記の金額とはまた多少統計数値に誤差が出るようですが、単一国家(地域)の順位は以下のようになっています。

意外にも台湾→中国への輸出は多いんですね。どのような事情か今度調べてみようと思います。

日本は第3位、これは重要な供給元という位置づけではありますね。

豪州は石炭、肉類と言ったところでしょうか。。。

1位 韓国 1,736億ドル

2位 台湾 1,730億ドル

3位 日本 1,718億ドル

4位 米国 1,227億ドル

5位 豪州 1,214億ドル  

それで日本は中国に何を輸出しているのでしょうか。

中国へ輸出の総額と大まかな内容は?

2019年の日本から中国への輸出総額は14.68兆円もの金額です。

ちなみに輸入総額が18.45兆円とのことですので、日中間の貿易では日本は約4兆円ほど貿易赤字の状態です。

個人的な感覚では、日本から中国への輸出もまだまだ多いって感じですね。

大分類ではどんなものが輸出されている?

1位:一般機械 3.40兆円

2位:電気機器 3.04兆円

3位:化学製品 2.54兆円

4位:輸送用機器 1.51兆円

分類別としては、BEST4は大分類では予想通りと言える製品群が並びました。

一般機械、電気機器、輸送用機器はやはり主に高級グレードが主と思いますが、化学品も半導体や電子材料関係に使われる精密化学製品が多いようですね。

具体的にはどんもの?

大量生産大量消費のような製品は中国が得意とするところですので、日本から輸出する商品はそれぞれにハイグレード品が主と想定されますね。
ミディアムグレードですと、海上運賃や中国での輸入関税、中国国内の運賃横持ち費用で値段が合わないパターンが殆どですので。

代表的なものを下記に挙げました。

半導体、電材系

やはり半導体や電子材料関係が多いですね。

半導体等電子部品9,800億円、半導体等製造装置9,000億円、IC製品6,948億円とあります。

これらは東京エレクトロンさんやディスコさんなどが有名ですが、あれらは一台で数千万円とか億円とか高価なものですよね。これらは中国も日本以外にも輸入品が主力ですよね。

IT大国や半導体大国を目指している中国ですので、これらの生産設備はやはり積極的に買っていますね。

自動車系

次は自動車は7,867億円。中国国内で国内メーカーや合弁メーカーの生産が普及しておりますので、輸入車も高級グレードやテスラなどの電気自動車にが主になっているようですね。

中国現地の話では、トヨタのエルグランドやレクサス、日産のインフィニティなどが大層人気でエルグランドなどは、中国国内で買うと輸入関税や諸費用を含めると日本円で千万円レベルになってしまうとのことですが、予約待ち状況だとか。。。法人やお金持ちで購入するケースが多いみたいですね。

ちなみに自動車の部品も6,853億円と自動車自体に相当する金額を輸出していますね。
もちろん、日本自動車メーカーが中国現地法人支社へ輸出しているケースもありますが。

化学製品

有機化学物質は6,830億円とあります。

化学製品と言っても広いですが、分類としては半導体や電材関連の原料が多いのでは無いでしょうか?

現在の最新式の基盤や半導体などの生産に不純物の極めて少ない化学品が必要になるケースがあって、管理や品質分析の難解さから中国国内で生産できないものが多いようです。

調査結果の考察

こう見ると中国への輸出は原材料系が多いってことがわかるの。

我が国は表に出て、裏は日本品が支えていることも少なく無いな。

そうだな兄者。先進技術の原料はかなり細かい規格などが多くて、品質や評価技術のノウハウを日本が非公開のものも多いからな。しばらくは日本から買うざるを得ないかもな。

うむ、あとは我が国も頭でっかちになりつつあり、一般作業員が風習として育ちずらいという弱点もあるからの。

せっかくワシが無双な精兵へビシバシ鍛え上げても、春節に帰省して転職されてしまって、翌年また新兵から鍛え直しってことをここ数十年繰り返してるからな。

作業員の仕事に職人仕事に価値を持ちづらい文化風習にあるのは困ったものじゃ。。。

その辺も追々良くなっていくだろうよ。

(十年前からそう聞いているけどな。)

毎日楽しく過ごしておれば、やがて魏は崩壊し蜀の軍門に降るであろう。

安心して毎日をエンジョイするが良いぞ。

殿!どこの馬の骨かもわからない占い師の言葉など信じてはなりませぬ・・・!

今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-中国仕事