年末年始、皆様どうお過ごしでしたでしょうか?
私は例年元旦はあまり活動しませんが、今年は更にも増して静かに過ごしたと思います。
活動と言えば、表題の妻の中国パスポート更新に付き添い中国大使館へ行ったこと、初詣、IKEA三郷を訪れたぐらいでしょうか。
今回は日本人で中国と縁とゆかりもない方が一生訪れない可能性のある場所。
東京麻布の中国大使館へ立ち寄る機会がありました。

中国大使館 パスポート更新
妻のパスポートの更新が切れる前に更新を20年3月に申し込んでからコロナの影響で更新手続きを停止、そして11月に再開、ようやくうちの順番が回ってきました。
時は20年12月にもなっていました。。。。
パスポートが期限切れのまま永住権も取得。
日本国内の外国人にとっては、在留カードこそ最重要の身分証であり、実はパスポートは日本を出国しなければ最悪期限切れ状態でもOKとのことは初めて知りました。
確かに中では待たないけど。。。。
以前別の中国人の知り合いに

パスポート更新って待ち時間どれくらいよ?
予約制だから並ばないよ〜。

現在は新型コロナの影響から、パスポート更新手続きは事前予約制で指定されて日にしか入館できません。
人数も本人のみの入館となります。ですので私は東京立地に明るくない妻の付き添いです。
そんな環境の中、上記のようなお話を聞きましたので全く油断しておりました。
普通にAM10:00頃に到着したところ、、、、
並びませんでした!
「大使館に入ってから」はですが!?
でも、外で1時間待ちじゃねぇか!?
これ予約の意味ねぇな〜。


AM10:00時点でこんな感じでかなり先まで真っ直ぐ入場待ちが続いておりました。
大使館前の警備員(日本人)に聞いたところ8時前には待っている人がいるようです。
日本の警察官が無表情に歩道の歩行者の通行を妨げないよう行列を見守っています。
これが並んでいる方々に評判悪かったりする。
しかも皆々並んでいるから更に機嫌が悪かったりする。
ようやく行列の先頭まで到着すると事前予約した人の名前が書いてある入館予定者の紙の名簿があり、そこに名前が書いてあれば入館可能。
紙じゃん!アナログじゃん?これもうちょっとなんとかなるんじゃないの?
私は中国国籍ではないので、意見をいう立場ではないですが、中国もIT大国を前面に押し出しているのだから、是非ここにもITを前面に押し出して待ち時間を少なくしたほうが良いのではと感じました。
逆に上海の出入境管理局の方が整備が進んでいましたね。上海の外国人<東京の中国人と思いますが、自国人民のためにお金使わないですねぇ。。。
(麻布の1等地は非常に高そうですが。駐車場高くて貧乏人は車で送って行けないよ。10分200円とか。。。)
外壁の名所写真は見事
待ち時間は長かったですが、おかげで中国大使館の外壁はじっくり見ることができました。





中国は広いですね。上記の画像は一部ですが、中国国内の様々な名所写真が中国大使館を囲む高い塀に埋め込まれております。私も行ったのは北京故宮と蘇州大明寺くらいでしょうか。
もし麻布や六本木に立ち寄られた際に一見する価値はあると思います。
特に六本木ヒルズから徒歩圏内ですのでお散歩ついてに立ち寄られるのにオススメです。
今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
