毎年クリスマスでコストコのケーキとローサリーチキンで祝っていますが、今年はどうしようか。。。
と考えている間にコストコトイレットペーパーと特大グラノーラがなくなってしまった。
歯磨き粉お得パックも青汁170数袋入、そしてオキシクリーンも使い切った。
満を期してコストコ入間へ突撃しました。
昨今コロナが再び蔓延してきた状況で、心配ではありましたが万全対策での進軍です。
Contents
20年11月現在 コストコ入間いつから入店できるのか?
コストコの営業時間は、コロナ禍の影響を受けて何やら色々変わっています。
公式営業時間の他にシルバーの方やお身体が不自由な方、妊婦さんなどの会員さん向けの飛行機の優先搭乗のような感じの時間も設けられています。
公式開店時間
10:00とされています。以前は週末土日だけは9:00 からでしたが、現在は月〜日+祝日全て10:00とされています。
優先入店時間と曜日
毎週火曜日と金曜日の8:00 〜9:45間は65歳以上、お身体が不自由な方や妊娠されている会員さん向けの特別営業時間となっているとのことでした。
コストコの休業と特別営業時間は?
1月1日のみが休業、12月31日は8:00〜18:00となっているようです。
公式HPにも「混雑状況により回転時間が変動する場合があります。」とあるのがポイントですね。😅
渋滞回避のため定石の早駆けを計画
我が家はこのような混雑地帯へ立ち入る際には混雑を回避するために基本早駆けです。
今回も定石の早駆け戦術です。
”真の開店時間”が読みづらい
渋滞回避の早駆戦術の目的は、
他車(者)より前へ駐車場へ到達して駐車場を確保する。
となりますが、店舗系の攻略の際は”開店時間”内で先駆けをすることが主目的となります。
ですので、開店時間の把握が肝となります。ですが、、、
”コストコ入間は真の開店時間がわかりにくい"
ここが難しいところとなります。
会員の駐車場無料との兼ね合い
現在、コストコ入間の駐車場の無料時間は会員ならば3時間無料で、その後30分ごとに200円となっております。
以前は駐車場料金が終日無料でしたので、とりあえず早く到着して駐車場内で待っておけばいいやという考えもありましたが、早すぎても駐車場料金が無駄にかかってしまいます。
駐車場料金の発生で早駆けの時間設定がより難しくなりました。
”真の開店時間”を9:00 と読んだ!
前回コストコで買い物した際は、週末の公式開店は9:00 でしたので、1時間前の8:00 に駐車場入り、結果開店直後であったという実績があります。
そして、ツイッターなどのネット情報ですと直近の投稿時間で週末の9時少し過ぎた頃に買い物カートに荷物が乗っている投稿もありました。
結果、私は今回のコストコの開店時間は9:00 と予測して、8:50頃の到着を目指しました。
実践!早駆けの結果
11月22日(日)、前日の計画の通り、8:00に出発し、8:50にコストコに到着しました。
コストコ入間の駐車場入り口は二箇所。
コストコ入間の駐車場の入り口は国道16号側のからの入り口、通称"正面口"と藤宮道路からの駐車場の入り口。通称"裏口"があります。
今回も通称裏口と言われる「藤宮道路口」からの駐車場入場です。
今回は裏口から入場。むむむ、更なる強者が・・・
私は毎回裏口からの入場が便利ですので、今回も同様に裏口から入場しました。
8:54分入場しました。。。!?
むむむ、既に買い物を終えて出車してくる車が3台!
3台目はフェラーリ!
だから、フェラーリ買えるのか?流石、人より前に行っているな。。。
上には上がいるもの。世の中の厳しさを垣間見ました。



入場直後の状況と3、4Fの推察
コストコ入間の駐車場は2F(全屋内)、3F(屋内外半々)、4F(全屋外)とありますが、今回の入場直後は2F駐車場が満車になろうかというタイミングでした。
エレベーターの前のエリアはすでにスペースが埋まっており、エレベーターの遠い側のみちらほら空いている感じでした。
今回、我が家は2Fのエレベーターから少々外れた場所に駐車しました。
3F、4Fの状況は確認しておりませんがでしたが、経験上では2Fに秋がある状況ならば、3Fは屋内部分が混み始めたくらいかと推察します。
コストコ入間の駐車場は基本2F→3F屋内→3F屋外→4Fの順で埋まっていきます。
駐車場がさらに改善
コストコ入間の駐車場問題もかなり有名になっており、私でさえトラブル崩れの状況を目撃したことがありますが、対策第一弾駐車場有料化に続いて、新たに手を打っておられました!
駐車スペース信号(勝手に名付けました)。
屋内のみですが、各駐車スペースの上にランプがついており、赤ならば停車中、青(緑)ならば空きスペースと運転席から見てもはっきりわかりますので、当てもなく無駄に徘徊する必要がなくなりました。

実際に私の入社時は、洗車とタイヤ交換用スペース以外はほぼ赤でした。
入店→フードコートへ直行。
入店後は、フードコート→買い物という流れになりました。
フードコートの状況は?
朝食はまだであった我が家は、フードコートへ直行しました。
現在コストコ入間のフードコートは屋内のイートインスペースは撤去されています。
コロナ対策でしょう。で、、、どこで食べるのか?
倉庫入口の屋外のテーブルやベンチが解放されていますので、そこで食べれるようになっています。席数はおおよそ4名席✖︎10くらいでしょうか。
ちなみに私が到着時点の9:00 では満席でしたが、運よく5分ほど待って座れました。
お決まりの「おかわりし放題ドリンク&ホットドック190円」とピザ300円と70円(おかわりし放題)ドリンクでちょっと重めな朝食です。
秋のマロンアイスクリームもありましたので、こちらは帰り際に頂きました。
量たっぷりでチビ2名と大人2名、これ一杯でも十分です。


ようやく買い物
朝食完了して、ようやく入店です。店内はクリスマスセールの様相でした。
店内は全盛期には及びませんが、コロナ再発下とは思えない盛況ぶりです。
今回は買い物後に三井アウトレットパークへ立ち寄る予定があったので、断腸の思いで冷凍食品とローサリーチキンを諦めましたが、ここはコストコの商品力、衝動買いのオンパレードでした。




お支払いは楽天マスターカードで。本来はコストコカードを契約した方がいいのでしょうが、我が家は数ヶ月に一回レベルの来店頻度ですので、とりあえず契約していません。
コストコカードはコストコでのお買い物で買い物額の1.5%、コストコ以外でも1%のリワード還元(要はコストコで使えるポイント)がされて、コストコで頻繁にお買い物されるお方はおすすめです。
レジの行列 解消 早っ!10数分で行列突破!
買い物をしていると目立ったのが、レジ待ちの長い行列。
上の写真のような状況となっておりました。
流石に長く待つことを心配し、2手に別れて私がカートを持って並び、妻は買い物を継続しレジまでに必要なものを集め回るという戦術を策定し、10:41から実行。
私は10:41から並び始めました。
しかし、コストコのレジ台数が多く、人員も多いためかレジ処理スピードが異常です。
10:55でレジまで辿り着いてしまいました。。。
いい事ですが、、、。
結果的にAクイック失敗!トス空振り。。。(バレーボール戦術)
これは想定外。慌てて2手で連絡取り合うも買いたいものがまだ揃っていないので、並び直す羽目に遭いました。
コストコのレジ処理能力の早さを侮っていました。。。。
11時に退店しました。駐車料金は?
帰り際で子供がジュースを床にぶちまけるドラブルがあり、店員さんへ平謝り。😭
色々時間かかりましたが、買い物だったら3時間を超えることはほぼないと感じました。
今回は国道16号の出口から出車、駐車場の出口でで駐車精算機前の店員さんへ駐車カードを渡して、駐車精算機の金額は当然ですが0円でした。
その後、少々三井アウトレットパークへ用事があるため車を、三井アウトレットパークの駐車場へ移して1時間後、約12時頃に16号から飯能・川越方面向かって帰宅の途につきました。




まとめと考察
朝の入場時に退場してきた3台の車を見て8:30頃には開店している可能性はありそうです。
今回のコストコ入間訪問では、駐車場ランプなどでコストコの駐車場問題の更なる改善を求める姿勢を感じました。
コロナの影響もあり、満車状態ではありますが全盛期よりも客入りは少ないと感じました。
コストコのコロナ対策は、入場時のアルコール消毒とレジの並びの感覚。屋内イートインの撤去など。従業員のマスク対策はもちろんです。
程には特に変わったコロナ対策は見られませんでしたが、個人の注意次第と思います。
とりあえず、やはり、、、
朝駆けが有効でした。
今回は以上になります。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!