
軍師よ。今年もこの時期がやってきたぞ。コストコのローサリーチキン確保は我が家の核心的利益とも言えるものとなっておる。昨年は無事確保できたが、今年は如何なものか?
ロティサリーチキンですな。。。
今年はご存知のようにコロナウィルスがカップウィズハンドルのテクニカルチャートを粛々と形成しており、平時のクリスマスと状況は異なると存じまする。


そのようなことはわかっておる。ならばどうすればいいか?それが重要なのだ。
いつもやる事は同じにございます。
彼を知り己を知れば百戦危うからず、彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し、、、でございます。
傾向と対策、できれば「図解入りで解りやすい」がよろしゅうございます。


うむ、我が家は先の2年間のクリスマスの戦いと勝利実績がある。やはりそれが基本戦略となるか。
さて、早速だか策を授けてくれ。
御意にございます。


目次
18年、19年 12月24日 コストコ入間のクリスマス
18年 12/24 クリスマスディナーはコストコどっぷり
特にブログ掲載とか考えていなかったので、生活感溢れた写真で申し訳ございませんが、18年の我が家のクリスマスはこんな感じでした。


家族4名(大人2名、子供2名)でロティサリーチキン、ホールピザ、ローストビーフサラダ、ハイローラー、
も〜お腹いっぱいでした。
19年 12/24 も クリスマスディナーはコストコどっぷり
これまた雑な写真で申し訳ございませんが、19年もやっぱりコストコどっぷりでした。
ロティサリーチキン、ローストビーフサラダ、サーモン寿司。18年食べすぎましたので、ちょっと抑え目にしましたが、まだまだ多すぎました。



2年連続 クリスマスをコストコにした理由
何と言ってもロティサリーチキンです。
(冷凍でも売ってるんですね。)
会員でお店で買えば699円でトリさん1匹です!他で買ったら鶏もも一本でこんなお値段です。
実際他のスーパーさんですと丸鶏生1匹でも1,000円くらい、同じような鶏の丸焼きを買おうとした場合は、1,500円から2,000円くらいすると思います。
これを柱として、ストロベリーケーキですが、これも3,000円程のお値段で購入できます。
写真ではわかりにくいですが、このケーキは大人4、5人でもOKな大きさです。
「主戦」はこの2品。それにピザやお寿司、ハイローラーやその他好みで組み合わせです。
クリスマスぐらいのんびりしたい。
特に我が家は典型的な方働き家庭で、主に妻が食事を作っています。
コストコのメニューはそのまま食べることもできますので、クリスマスに妻も台所に立つ負担を減らすことができます。
その面でもコストコ万歳です!
傾向と対策!19年のコストコはこう攻略した。
19年12月24日にコストコ入間へ突撃しました。
戦果は、上の写真の通り速攻でローサリーチキンと巻寿司、ローストチキンサラダなどをGETに成功。
お昼頃にはコストコを後にして、大渋滞を尻目に反対方面に帰宅の途に着くことができています。
基本戦術&計画

「兵は拙速を尊ぶ」と申します。
多少粗い計画でも迅速に行動し、目的を達成して素早く退く。
特にこのような乱戦で損害を被らず果実を得るには、
早朝の奇襲!これに限ります。
你说的太啰嗦!别再说了!兄弟们!冲啊!快点冲呀!
(おめぇ、何ごちゃごちゃ言ってる?もういいだろ!やろーども、さっさとブッこむぞ!)


現代日本生活史の授業です。はい注目!ここテストに出るよ!

19年 行動履歴スケジュールはこんな感じでした。
前提として、19年コストコのクリスマスはAM9時開店時間をHPで通知していました。
また、当時は駐車場3時間縛りはありませんでした。
我が家は、混雑が予想されるこのようなケースは基本的に早朝に早駆戦術を用いました。
2019年12月24日 晴
AM7:50 駐車場入場
AM9:00開店と言うことは、実質8時過ぎに開店と読みました。実際到着した際は、通称裏口の藤宮道路から進入、二階の駐車場の1/3ほど埋まっている状態でした。
AM8:00 店舗前到着
すでに行列が形成されていました。
コストコ店舗入り口から三井アウトレットパーク方面、コストコ店舗の壁に沿って列が続きます。
従業員数名がロティサリーチキンの整理券と店内入場の際にローストチキン列を別途設けると説明がありました。
AM8:20頃 開店
19年の公式開店時間の約40分前で開店です。
その時点で、行列は藤宮道路の駐車場裏口の方まで行列が達しており、入り口では従業員さんの誘導があり、割り込みはできないようになっております。
さすがその辺、コストコさんはしっかりしています。
我が家は妻がロティサリーチキン列へ、私は別働隊として子供を率いてストロベリーケーキGETへ。ロティサリーチキンも整理券を受け取り、そのまま店舗奥のチキン売り場にてホカホカロティサリーチキンに引き換え。
チキンとケーキ、無事マストアイテムを確保。
その後はゆっくりとディナーメニューや雑貨を物色。
AM 10:00過ぎ 館内状況
館内の人数が多すぎるために入場制限を実施している様子が見られた。
ロティサリーチキンの引換券即引き渡しが間に合わなくなってきた。
AM11:00 混雑、混沌、乱戦に。。目撃&会話が耳に入る
新規入場客の整理券の待ち時間16:00やら17:00 など。
館内客の家族の会話

ロティサリーチキン17:00受け取り?一旦三井アウトレット行って時間潰そうか?
ロティサリーチキン、今日は残念だね。ケーキとピザ買って帰ろう。

などなど。
AM11:30 退館
ロティサリーチキン、ストロベリーケーキ、ホールピザなど30,000円近くをマスターカードで決済。ホットドックをお昼に購入、藤宮道路から対向車線の桶狭間のような大渋滞、待つ者、先遣隊として運転手以外を下車させて、徒歩でコストコへ向かわせる家族など修羅場を尻目に撤収。
この瞬間、眠気に逆らい家族を叩き起こし朝駆けした苦労が無駄ではなかったことを実感。
It's the せーふてえ(セーフティ)😏🙌

・・・ということ、
本戦術のポイントは、単純明快でござる。
①公開開店時間の1時間以上前の駐車場入り。
②ロティサリーチキン目当てならば、入場後真っ先に整理券を手に入れ、引き換えを行う。
いわゆる神速撤収戦術で、撤収が遅れ、後方組に追いつかれ渋滞にハマると士気が著しく低下するので、注意が必要です。
だが今年は対策が必要、そして私はこうする予定。

だが、今年はコロナの影響と基本背景が多少変わっております。
兵法たるもの臨機応変が肝要。対策は必要でございます。
・コロナの影響で開店時間が年末年始以外AM 10:00からとなっている。
・駐車場が会員のみ3時間まで無料となっている。19年のように終日無料ではない。
・12/24が平日である。

平日とは言え、油断はならぬ。
ならば、AM8:30頃到着が到着が頃合かと考える。
何事も虎穴に入らば虎児を得るとも申す。
多少の駐車場料金は覚悟しよう。待つよりマシだ。
ワシもカダの手術をリスクを負って受け入れ助かったが、曹丞相は亡くなられた。
あれも教訓じゃ。
兄者!チキンいらねぇんなら、三井アウトレットパークの駐車場へ止めちまう手もあるぜ。平日なら3時間まで無料っていうし、コストコ入間もかわらねぇぞ。入り口が多い分、入場は楽だぜ。(もちろん買い物した方がいいが。)
だが、国道16号から攻めちゃダメだ。長坂の戦いの張益徳のように渋滞にハマっちまうぜ。



うむ、傾向はわかった。そして対策は現在の状況に合わせて臨機応変に考えて行こうぞ。
今回は以上になります。
皆さん、コロナにもお気をつけられ、何とぞご自愛ください!
楽しいクリスマスを!
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
