仮想通貨・DiFi少額投資

<Spooky Swap>化け猫の村にbridgeができたよ!NFTとか?Boo村発展中の件。〜ざっくりなやり方を添えて〜

スポンサーリンク

ご覧いただき、ありがとうございます。🙇‍♂️

今回は久々に仮想通貨について書いてみました。

20年末から21年末くらいにかけて新しいDEXやコインがローンチされて盛り上がったDiFi周り。

最近は新しくでてく流ものも少なくなり、話題に上がることも少なくなりました。

最近ですとNFT(非代替トークン)なるデジタルアートのようなものが流行真っ只中です。

そんな中ですが、最近DiFiでもしっかりしている場所は手を変え品を変え工夫改善しているんですね。

ってことでそれが実感したDEXがあったので記事にしてみました。

今回はFTM(ファントム)チェーンのSpooky Swap を取り上げてみました。

FTMチェーンもつい最近ですが、21年3月?4月?頃からローンチされて大人気。

当時はBINANCEからFTMチェーンでの送金が一時止まってしまうとか混乱が起こるまでになっていました。

そして、ブームが去ると私を含めた、、、、いわゆる"いなご🦗"のような人々は去っていったDEXとの印象でした。

そんな中ですが、Spooky Swap こと通称”化け猫”さんは着実に成長を遂げていたようです。

私も今回、YOUTUBEで仮想通貨の解説などでご活躍されているエアドロイベントで幸運にもBOOトークンをいただきましたのがきっかけで久々に”化け猫”さんをのぞいてみたのですが、動きもサクサクになっているし使いやすくなっている感じがして驚きました。

とりあえず、少額ですがオカネを置いてみることにしました〜。

良いきっかけをいただきまして、ジョン様に心より感謝いたします。🙇‍♂️

うーむ、Pancake Swap超えを狙っている野心を感じますね。

ってな感じで便利になった機能など書いてきます。

パンケーキスワップとは?ミスってガス欠してビットコイン凍結中の件!?😭

<ガス代を安く節約>パンケーキなどDefiの少額プレイヤーは必須。初心者でもできるガス代節約方法3点。

<周り道なし>パンケーキスワップ 初心者少額で無からのパンケーキ職人までの道筋例、初期はPancakeで力を貯めまひょ。

<9/20 補償されたよ🥺🥺>ハッキング被害!?仮想通貨で使っていたプロジェクトがアタックされたらこうなった!実体験を書いてみました。

便利機能① ポートフォリオ機能

以前はなかった。こんな機能が。

Portfolio?ふむふむ。以前確かこんなんなかったよなー。

とりあえずポチッとな。

おっと、こんなのいつの間に?

FTMチェーンのMETAMASKの内容が把握できるようになっているみたいですね。

まあ、ポートフォリオ機能を売りにしているサイトでしたら、

APE BORDとか専門のサイトもあるんですけど、Spooky swapみたいなDEXから直接中身を確認できるのも便利です。

あとはポートフォリオサイトとは違うところが、右下のRECENT TRANCTIONSで最近の利用履歴があるところですね。

ここがFTM SCANとリンクしていて、詳細情報まですぐに飛ぶことができますしね。

UIっていうんですか?ユーザー視点の機能がついて印象アゲアゲです。

APE BORDもいろいろなチェーンの情報をスパッと確認できるのは本当に便利ですよ。

APE BORDいろいろなチェーンの情報をスパッと確認できるのは本当に便利ですよ。

便利機能② ブリッジ機能

今回久しぶりにSpooky Swapに来てみて驚いたのこれです。

Bridge機能!ブリッジって橋です。(当たり前ですが)

楽天証券とかで楽天銀行の口座を持っていると銀行口座の預金と証券口座内の預金が共有できるっていう機能があるんですが。。。。

うーん、わかりにくい。

ざっくりわかりやすく言えば、違う金融機関の間で便利にお金が行き来できるってやつです。

仮想通貨、DiFiで言えば、チェーンという例えればコンビニチェーンみたいにそれぞれ系列みたいなもんがありまして、その間の行き来きはちょっとめんどくさかったりするんです。

私が扱っている場所ですと

通称BSC(バイナンススマートチェーン)なるチェーン。

SOLANA(ソラナ)チェーン。

そして今使っているFTM(ファントム)チェーン。

などがありますが、今回のブリッジはこのようなチェーンの間でお金の行き来がしやすくなる機能なんですね。

→がお金の流れです。こんな感じ。

実は私も今までBSCとか比較的動きやすいチェーンで留まっていたのもブリッジが壁になっていました。

以前よりPolygon(ポリゴン)ってチェーンには興味があったんですけど。

私の通常使っていたBINANCEという場所からPolygon(ポリゴン)へは直接送金できなかったんですよね。

ブリッジで送金しなければいけなかったんです。

ってなことでいろいろブリッジの方法を調べていたんですが、タイムオーバーでGOX(資金が消失)とか怖い😱話を見て尻込みしていました。

あと、ブリッジが何か難しそうだったんですよね。

そして、渡った橋はもう一回橋を渡らないと帰れませんよね。

行きでブリッジ、帰りでブリッジ。

何かめんどくせーな。

ってことでPolygon(ポリゴン)とかAVALANCHE(アバランチ)とか諦めていたんですよね。

ちょうどTITANという大事件も対岸の火事的な感覚で見てましたし。

・・・そしてあれから5ヶ月(短かっ!?)。

Spooky Swap見たらブリッジ機能がサラッとスカッと実装されているじゃないですか。

しかも、ほら!なんか簡単そうに。
おっし!これでポリゴン、アバランチ行ってみる気が起きてきたぞ。

ってな感じす。

まー、そもそもそこまでお金持っているわけではありませんが。😅

こんな機能つけたら他へ資金逃げるかもしれないのに、ユーザーにも選択肢を与える。

うーむ、ユーザー視点に感動です。

便利っていうか本業は? 農場&ステーキング機能は?

ってなことで機能がいつの間にかレベルアップしていることは分かりました、

で、、、、稼げそうなん?

ってところですが、昨今の情勢から見たらここのAPRはそこそこ良いのではないかと思います。

ステーブルコイン同士の農場はないですですけど、BOOのステーキングに特徴がありますね。

2種類の報酬がGETできるみたいですね。

パッと見て、

BOO APR 17.45%

うわっ低!(DiFiの金利で金利感覚麻痺ってます。😅)

と思ったんですが、左上に「STEP1」って書かれてるんですよね。

そして、下へスクロールすると「STEP2」が出現。

これ2階建てでもらえるんですね。

例えば、STEP2でFTMを選択した場合は、BOOで17.45%+FTMで32.5%=49.95%。

ざっくり50%前後だったら、まあまあじゃないでしょうか。

もちろん、BOOやFTMの変動リスクもありますが、その辺は自己責任でじっくり調べてから投資しましょうね。

私はとりあえず初手として極少額を置いてみました〜。

NFT も発売?非売品が多くて何か期待させます。

化け猫のBooと言えば、可愛らしい魔女ネコさんの絵も魅力の一つです。

何とこちらもNFTを出してるんですね。

Zoo Petというサイトで見ることができますが、良いですね〜。

お値段もすごいですけど。。。

ZOO COINという草コで買えるようですが、一番安いので5,000Zoo Coin?

いくらだ?いくらだ?

5,000✖︎0.03608444=180.4222US$

US$110円だとして、

約20,000円🤣

うーむ、将来的に見たら安いのかもしれないんですけどね。

残念ながら、今のあっしには手が出ま千円。💵

そんな中、下にスクロールしてみると気になるものを発見。

まだ非売品も多いですね〜。

何やらイベントでもらえたりするんじゃないかと期待しちゃいます。

そんな時に早めにBooを持っていたら何か特典があったりして??

あっしはエアドロ大好物よ。ムフフの負🤤

なんて、物欲煩悩、そして妄想が溢れてまいります。🤣

初めて行く🔰Spooky Swap スーパーざっくり

とりあえず、国内仮想通貨取引所の口座、BINANCEの口座作成METAMASKのウォレットできている状態から説明します。

国内取引所は手数料もなく、注文単位が少ないのでGMOがおすすめです。

これらの準備の流れを知りたいたとい方は、

サムさんの仮想通貨のはじめ方のリンク

を確認されるとわかりやすいですね。

①メタマスクでFTM用ウォレットの設定をしましょう。

メタマスクの→の場所をクリックです。

次にカスタムRPCを選んで中はこんな風に設定。

記入完了したら、下の「保管」をクリックしたら設定完了です。

②国内取引所→BINANCEに仮想通貨を送る&BINANCEでFTMを買う。

次に買う作業です。

まず、BINANCEは日本から直接仮想通貨を買えませんので、日本の仮想通貨取引所からBINANCEに送金、BINANCEでFTMを買うという流れがいと思います。

日本国内で何を買うかですが、ビットコイン(BTG)かなと思います。

というのも日本国内で買える仮想通貨でBINANCEでFTMを購入する貨幣はBTCだけのようですので。

ですが、送金時はXRPの方が手数料が安いなどもあります。

その辺は個人のお好みです。

FTMチェーンのガス代(手数料)はFTMというトークン(仮想通過)で払います。

ですので、FTMがないと何もできません。

そのためFTMをどこかで買ってから送る必要があります。

身近なところではBINANCEですね。

登録がない方はBINANCEの口座作成が必要です。

とりあえずメールアドレスあればOKですね。

金額が大きくなったり各種サービスを使うと免許証などの身分証登録が必要になります。

てなことで、BINANCEでFTMを買いますが、以下の流れです。

(1)トレードをクリック → クラシックをクリック

 

(2)FTMを購入します。

金額迷うと思いますが、ガス代だけでしたら何か動かすと0.001FTMぐらいですので1FTMで十分です。

あとはSpooky Swapで運用したい金額分のFTMを購入します。

画面はこのようにごちゃごちゃしています。

とりあえず、右上に検索枠がありますので、こんなふうにサクッと調べてみてください。

BTCの場合はサクッとFTM/BTCをクリックします。

で、画面の中央下の購入画面で買いましょう。

③BINACE→METAMASKへFTMを送ります。

 

METAMASKアドレスは記入ミスないようにコピペした方がいいですよ。

間違えなければ、送金押せばOKです。

何やらFTMネットワークがまた混んでますね。

ブリッジ開通の関係かもしれませんが。

私が10/5に送金したら10分くらいでMETAMASKに着金しました。👍

④Spookyswapのサイトを開いてMETAMASKを接続

サイトの右上のコンタクトウォレットでMETAMASKを接続して完了です。

もう取引は開始できます。

あとはファーミングするか?ステークするか?自分がやることを決める。

FTMをSWAPで両替して金額を調整。

ファーミングの場合は、Liquidtyで通貨のペアを作る。→Farmで預ける。

ステーキングならば、Swapでガス代以外の部分をBooに両替して、StakeBooに預ければOKです。

”ばけねこ”をたのしみませう。🤣

です。

・・・でな感じで駆け足ざっくりでやり方説明してみました。

ですが、何を今更って感じですが、投資はあくまで自己責任でしてくださいね。

私もそうしております。

まとめ & 雑観

私が5、6ヶ月前にSpookyswapを触っていた頃のBoo価格は7ドル程度だったと思います。

ですが、このブログを書き始めた21年10月6日、久々に見たら16ドル近くに値上がりしていました。

そして、、、、7日現在、

20ドルっすよ。🤩🤩

トレンド乗ってるよ〜。💓

今現在こんな感じです。

こう見ますと、時の流れが早い仮想通貨でもDEXなどは特に運営などをしっかり見定めて、待つべきところは待たなきゃいけないんだなってことを実感しています。

仮想通貨ですと、公式Twitterのフォローやテレグラムなどを凝視しないまでも時々マークしていかなきゃダメですね。

うーむ、今思えば、いなご🦗で入っていなご🦗で去るってのは結局利益を出せない。😭

・・・てなことを実感した一件でした。

 

今回は以上となります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

<ガス代を安く節約>パンケーキなどDefiの少額プレイヤーは必須。初心者でもできるガス代節約方法3点。

<周り道なし>パンケーキスワップ 初心者少額で無からのパンケーキ職人までの道筋例、初期はPancakeで力を貯めまひょ。

<9/20 補償されたよ🥺🥺>ハッキング被害!?仮想通貨で使っていたプロジェクトがアタックされたらこうなった!実体験を書いてみました。




スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-仮想通貨・DiFi少額投資