柴犬&インコ&家族イベント

小江戸タンメン蔵之介 ふじみ野大井店 野菜増し350g無料タンメンとでっからあげ1つの粋なはからいに感謝!

スポンサーリンク

 つい最近まで風風ラーメンがあった、東入間警察署交差点に最近変わったラーメン屋さんができたなと気になってはいましたが、今回遂に食べてきました”小江戸タンメン蔵之介”。

あとで親会社見たら、風風ラーメン経営の会社みたいですね。

すごいイメチェンですね。さて、家族で楽しめるお店かどうか。

小江戸タンメン?川越?

 昨今、蒙古タンメンが流行っていたのは知っていましたが、小江戸?川越?何?

と疑問を持っていましたが、まずはスープのベースを自社オリジナルの川越・松本醤油を使っていて、店内に大きな看板に「川越もやしを始めたっぷり野菜、、、」ということが書かれていましたので、川越の素材を主としているので小江戸の川越の名前を使っているようです。

ちなみに話がズレますが、蒙古タンメンっての方が微妙ですね。

内モンゴル、外モンゴル共に朝から肉、昼飯肉、夜飯肉、ほぼ羊で麺食は昨今の若者文化に近いイメージと思いますね。😭

タンメン メニュー

タンメンバラエティが広いです。

ラーメンに詳しくない私は、タンメンというとスープは塩味一種類のみで、具材やトッピングのみでメニュー分けされる感じだと思っていましがが、小江戸タンメンの蔵之介さんは、スープのバリエーションも広く、どれも美味しそうでしたので選定に迷いました。

 タンメンメニューです

兄弟店の味噌ラーメン蔵之介があることもあり、味噌タンメンと濃厚タンメンがおすすめとなっていました。

お子様セットもタンメン。野菜が多くて安心。

お子様タンメンもバッチリです。

小学生以下対象。450円+税で野菜スープのタンメン+デザート+おもちゃのセットです。

我が家の小学低学年の子は完食&デザート+おもちゃで大満足です。

親から見ますとタンメンは野菜がたっぷりなのに美味しく完食してくれるので嬉しいメニューですね。

お子様タンメン大好評でした。
おまけのおもちゃが豪華でした。
本格タンメンでした。

お子様椅子も木製のしっかりしたものが完備されています。

あと、紙エプロンもサービスしてくれるのもポイント高いですね。

大人2名は濃厚と坦々麺を注文

迷った挙句、私は特製タレ豚のせ濃厚タン麺、妻は季節限定品の胡麻味噌坦々麺を注文しました。

もちろん野菜増しです。ここから未就学の子供もシェアですね。

こちらは野菜を無料で350gに増量してくれます。

齢40を越してくると、肉も美味しいですが、何やら魚や野菜がたっぷりあると嬉しくなってしまいます。

でも美味しい肉も食べたいとのことで、”特製タレ豚のせ”に落ち着きました。

特製タレ豚のせ濃厚タン麺 980円+税

季節限定品の胡麻味噌坦々麺 980円+税

まずは、特製タレ豚のせ濃厚タン麺はとにかく風味濃厚、野菜シャキシャキ、豚がっつりですね。

タレ豚は完全にトロトロ食感という感じではなく、油部分はトロトロ、肉部分は歯応えのある2層構造です。

一つ野菜で隠れてますが、5個も入っていましたので家族4人でシェアできました。

胡麻味噌タンタン麺は、坦々麺の風味と少し絡みは抑えめ。

驚いたことに我が家の子供にはこちらの方が好評でした。

普段は辛いのは苦手な子供達ですが、少々の辛み&旨味に魅了されたようです。

味変サービスも充実

こんなところまで配慮されてます。

1杯の麺で色々試してみたいという方むけにこれでもかという程の味変調味料が揃っています。

おろしにんにく、生姜などなどよくありますが、りんご酢とかなかなか無いですよね。

スープの割り湯もありです。

私は今回初来店ですので、ストレートに元々の味を楽しみましたが、次回から色々試してみようと思いました。

味変調味料のおすすめ対応表

でっから揚げ お店の粋なサービス

 唐揚げは好きな私。

おかずに餃子という手段もありましたが、でっからあげに目がいってしまいました。

3個注文。330円+税でしたが、ここでお店側の粋なおとりなし。(間違いでないと信じたい。

大きい"でっからあげ"3つと小さい"ちっからあげ"1つを頂きました。

恐らくですが、

小さい子供一人分のためにおまけをつけてくれたのだと思います。

ありがとう。またきます。

お弁当やテイクアウトもあり。

 今回は買いませんでしが、こちらのお店でもでっから揚げ推しとのことで、唐揚げ弁当やってます。

でっからあげ弁当550円+税とでっからあげがドカンと乗っかった弁当やってます。

野菜が欲しい人は他で単品サラダとか買っておきたいとことですが、上記写真の大型唐揚げが3つ乗っかった弁当です。

でっからあげとタレ豚のセットのお弁当など3種類ほどあります。

お店環境とロケーションは

席と土曜日の混み具合

お店の中はカウンター9席とテーブル6人掛け✖︎3と4席✖︎4だったと思います。

私は土曜日の12:20頃でしたが、運よく待たずにテーブル席に座れる状態でしたが、食べ終わった13時頃には、3組待ちの状態でした。

駐車場だけがちょっと難しいかも

ちょうど東入間警察署交差点に立地するということもあり、車が曲がって入ってくるところに立地しています。

交差点とお店 簡略図

縮尺が雑ですが、立地は上記の感じです。

矢印の交差点から勢いよく入ってくる車がいますので、もし駐車場に頭から入ってバックで出庫する際には後続車に特に注意が必要ですね。

まだお昼だけですが、いいお店でした。

 まだお昼を頂いただけですが、子供椅子もありエプロンもあり、テーブルも広い。

一番重要なラーメンは濃厚と坦々麺を食べた限りでは、大人はもちろんですが子供でも楽しめる味でした。

駐車場だけもうちょっと安心できれば更にうれしいですね。

今回は以上になります。

埼玉県内のラーメンはお馴染み雑誌がありますので是非。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-柴犬&インコ&家族イベント