
8/6の二重橋は暑かった。この白鳥ここ数ヶ月ずっと桜田門と二重橋近くで一羽だけで住み着いていますね。
、、、と主題に戻り、8/7は大洗に日帰り旅へ行ってまいりました。
ですが、このコロナ禍。国はGo to言っていますが、家族を持つ身としてはあまり外出したくないのが本音。
目的は小学の上の子の「夏休みの思い出日記」のネタ作り、2歳の下の子の「初めまして海」と二つの目的の旅でした。
オープニング替え歌by FUJIHO
THE WORLD NIGHT MARE のメロディより
誰もが〜♪願って終息を〜♪
広がるコロナ 迷いの中 大洗旅行♪
本音言うとどこにも行きたくないけど♪
どこかに行けば移る(させる?)心配は出るけど♪
誰にもうつさせる訳にわいかな〜ない♪
いつか君に見せてあげる♪
光り輝くぉぉ洗いを〜♪
大洗を選んだ理由は、関東の海なし県から近い海であること。
そして磯遊び、水族館があること。
感染予防対策がとられている場所と検討ポイントは数個あり、候補は大洗、寺泊とあり迷いました。
あとはしっかり予防をしている方であることを条件に正式に海開きをしている下田8/7当時下田モデル)か、それともそもそも中止にするべきかと出発前日まで迷いましたが、葛藤の末、近場の大洗で日帰り旅行とすることにしました。
そして、日帰りとは言え、万一にも大洗で感染させるなんてことはないようにとりあえず7月末から家族の朝検温。
問題なしとのことで大洗日帰り旅行に出発しました。
とは言っても、日帰りですのでできることは限られています。
ざっくりこんな感じのスケジュールになりました。
- AM 06:00 出発
- AM 08:30 大洗海岸着、磯遊び開始
- PM 11:30 磯遊び終了、おさかな市場で昼食
- PM 01:00 アクアワールド 大洗水族館へ移動 ※前日要予約
- PM 03:30 帰宅の途へ ※可能ならめんたいパークで買い物
そして結果、現実は厳しい。渋滞でスケジュールが崩れました。体力と精神力が削られました。。。
- AM 06:00 出発
東京外環で大渋滞😭😭😭 - AM 10:00 大洗海岸着、磯遊び開始
岩場があるのは「大洗海岸」でサンビーチさんではありません。海水浴場の駐車場は封鎖していますが、前の観光協会さんの駐車場で20台ぐらいの駐車場が解放されています。(海岸磯遊びで使って良かったのかわかりませんが)短時間ですが、駐車させて頂きました。我が家が入庫時はかなり空きがありましたが、出車した11:30頃には満車となっていました。
肝心な海は天候もよく、ソーシャルディスタンスが確保できてる程の人数でした。
海水浴場へ閉鎖中ですのでライフセーバーさんはいませんが、管理人さんが数人で遊泳と遠くの岩場に行き危険がないように監視されていました。
(大変な中ご苦労様です。)
簡易テント、レジャーシート、パラソルは許容範囲、シュノーケリング❌(やりませんが)、基本磯遊びと足の水浴び、波際の子供の水浴び程度は許容範囲のようでした。
上の子はカニとハゼ、アメフラシ(?)を捕まえ(後でリリースしました)、下の子は初めての海に大興奮でした。ただし、お店やシャワーはありませんので、トイレは事前に済ませておく方が良いかと思います。また、近くのホテルとレストランは開業していますので、昼食をそちらで頂き、その際にお手洗いをお借りするかがいいと思います。
シャワーは磯遊びで足の砂落としだけですので、我が家は持参した緊急避難用の水タンクと園芸用ジョーロを使って済ませました。 - PM 11:30 磯遊び終了、ヤマサ水産 お魚センター店で昼食
数年前におさかな市場へ伺った際には、満員御礼で入れませんでしたが、流石に今回は大丈夫でした。ソーシャルディスタンスを保てる程度の混雑度でした。
お店では入場時検温、店員さんもフェイスガード、手袋装備、テーブルの頻繁なアルコール消毒、テーブルごとのi-pad設置のオンラインオーダーの設置。対策バッチリでした。大人は海鮮丼、子供はマグロ丼を完食しました。
やはり漁港は美味しいですね。
市場全体も干物は露出販売はやめて基本冷蔵ケースでの販売にするなど対策を立てていらっしゃいました。あんこうの干物が印象的でした。写真忘れた、、、。 - PM 1:00 アクアワールド 大洗水族館へ移動
今の時期はコロナ対策の一環で事前にチケット購入が必要です。
そのおかげか駐車場はかなり空いていました。ナンバーは東京、埼玉を中心に関東圏が主でした。
入場しますと空港並の自動検温モニター、人数制限があったことで安心してゆっくり見ることができました。マンボーや大きなサメとエイ、チンアナゴに大小子供も大興奮です。
反省点は、イルカショーが人数制限されていて見れなかったことです。回数も1日4回(9、11、13、15?)公演最終公演が15時でした。振り返れば正解は、入場後すぐにイルカショーへ直行して、イルカショーを見てから水族館内へと言う流れの方が良いと思います。
水族館の展望台から隣のホテルなどが見えますが、室内結構人がいるようでこれを機会にGOTO使って高級ホテルで一泊という人も結構多いようですね。 - PM 4:00 帰宅の途へ
常磐道守谷ー三郷、引き続き外環三郷から悪魔的高速大渋滞。😭😭😭😭 - PM 09:00 自宅着 😈
親は体力大幅減少でしたが、子供は大爆睡。翌日朝にも海行きたい連呼してますので、海体験旅行としては大成功だっとお思います。
そして、帰りの車内で聞いた悲報TOKYO 462。。。お盆中は私は地元でおとなしくしておこうと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!