中国出張へ行くとホテルのバイキングが多いと思います。
大都市部のそこそこのホテルなら、中華、洋食中心で短期間・たまにならば美味しくいただけます。
ですが、頻繁に出張する場合や中長期滞在になってしまった場合は、多くの方は飽きてしまうと思います。
そんな時、上海やそれなりの都市に限られてはきますが、朝食を外でサッと食べる、またはサッと買ってくるという選択肢をとるのをオススメします。
現地の朝ご飯を体験するということも中国の得意先ともちょっとした話題にもなります。
もちろん、旅行の方にはもっとオススメです。
私は上海に住んでいましたので、上海でのケースを紹介させて頂きます。
Contents
上海では朝食は外か職場で食べることが多い?
上海では地元人は家でしっかり朝ご飯は済ましてから出勤する人も多いですが、家族と離れて働きに出ている場合や夫婦共働きの場合など、外でも手軽に朝食が買えるため、出勤途中で毎朝の気分に合わせたものを買って職場で朝食を摂ることも多いようです。
ほぼどこでもこのような朝ご飯を買えるか、食べることのできるお店があるため、その点は東京などに比べるとコンビニ以外にも選択肢が多く便利です。
朝ご飯はどんなもの食べる?
上海の朝ご飯のバリエーションは豊かです。
最も基本的に中国料理の朝食ですが、流石に歴史の長さからか色々な朝食の種類があります。
<テイクアウト系>
油条(揚げパン)、饅頭(蒸しパン)、包子(○○まん)、焼餅(中国おやき)、泡饭(中華粥),生煎(焼き小籠包)、蛋餅(中華風卵クレープ)、、、、。豆乳、豆腐脳などいろいろあります。

<イートイン系>
麺類、泡饭(中華粥)などが面ですが、上記テイクアウト系でも店舗があれば店内で食べられる場合もあります。麺類ですと私は蘇州面館というチェーン店にはお世話になりました。中国麺に醤油ベースな油少なめなスープに自分の好きな具を入れるタイプの麺です。
朝から油物は胃が耐えられなそう、、という方にはこのタイプの麺がお勧めです。

日本でも朝ご飯はそれぞれですが、イメージとしはパンと目玉焼き、ご飯と味噌汁&焼き魚などなどバリエーションとしては残念ながら中国より少ないかもしれません。
日本の人に合いそうな朝食はどのようなもの?
もちろん、日本と中国は味覚が近い部分がありますので、日本人もしばらく住んでみると味覚が順応してくるので、ほぼNGはないと思います。
ですが、日本から中国に出張に来た方など中国現地の味にはクセに感じるものもあるかもしれません。
そのようなケースで、私は日本からいらしたお客様に包子、饅頭、油条、焼売、生煎(焼き小籠包)、泡飯(中華粥)、茶葉卵(中国風煮卵)、豆漿などをオススメしたことがありますが、そこそこ好評を受けていました。
特に茶卵は上評判でした。
饅頭って甘い餡子の入ったあれですか?
中国では饅頭と言えば、写真のような中華蒸しパンを指します。
自然の甘みがあり趣がありますが、食しますと口の中の水分がバッチリ吸収されまするので、日本の方ともなりますと豆乳や他の味のあるおかずが必須になります。
私も上海生活開始当初に何も知識がなく、あんこの入った甘い日本式饅頭を期待して大きな饅頭を買い、

さすが中国!国も大きければ饅頭もBIGサイズだな〜。中にはたっぷりで2元とかチョー安くね?
などと考えて、大きく一口。バクっと!

饅頭なのに餡ねーじゃん!💢
と今でいう
「ブックオフなのに本ねーじゃん!♪」
的な感覚を覚えて、同時に口中の水分が吸い取られ危うく窒息しそうになったことを覚えています。
ちなみに中国で有名な映画監督で張芸諜という監督さんがいて、彼の代表作で中国の文革時代を描いた映画で、「活きる」という作品がありますが、文革で思想犯罪に処され空腹に苛まれていた医者さんが饅頭を与えられ窒息して逝ってしまうシーンがあります。
あれを見ると私も当時を思い出します。
肉まんみたいを食べるには?
中国での中身がある中華まんは「○○包」という名称で売られてます。
包子と言うもので、文字通り包んだという意味です。
肉まんは「肉包roubao」
あんまんは「豆沙包doushabao」
高菜まんは「菜包caibao」
黒ごままんは「黑芝麻heizhima」
他にもオススメなものは、
梅干菜を包んだ「梅干菜肉包meigancairoubao」
高菜のようなものとサイコロ状の豚肉を醤油煮にしたようなものが中に詰まってます。
問題としては、中国語が話せない場合は発音が難しいことです。
その場合は、メニューがあるチェーン店を選んで指差して個数を示せばOKです。
肉なし系の包子ならば2元/個程度です。
大きさは日本のものよりは小ぶりですので、女性でも2個食べれる感じです。
饅頭や包子店のチェーン店
日本で中華まん専門のチェーン店は私の知っている限りはないと思いますが、さすがに本場中国、全国チェーンが存在します。
http://www.babifood.com巴比馒头と言いまして、大都市ならばほぼどこでも饅頭チェーンです。
饅頭チェーンとしては中国No.1=世界No.1かもしれません。
中華まんを主軸にチェーン展開している会社自体世界的に希少とは思います。
饅頭、包子、焼売、お粥、茶葉蛋、中華蒸しパン、豆乳など中国の朝食と言う朝食はほぼこの店で揃って、品質も安定しているので安心です。
10元(150円)もあれば美味しく腹は膨れまする。
私は是非職場近くに開店し欲しいと思います!🙏🙏

日本ではオフィス内で飲食禁止なんてのも増えちゃったけど、朝ご飯をこんなに安く買えて、簡単に食べられれば朝の時間がもっと楽になるかもしれないねぇ!

そうですね。特に包子は野菜が入っているものとか栄養的にも効率がいいし、巴比馒头みたいに広いバリエーションでなくてもオフィス街にああ言う店があれば、意外といいビジネスになるかもしれませんな。
今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。