お読みいただきありがとうございます!🙇♂️
いきなりですが、中国で生活をはじめるとして、
お部屋を探さなければいけなくなりました。
新居に引っ越す際にみなさんは何に注意しますか?
家賃ですか?立地ですか?
もちろん、それが一番大切です。
ですが、私からはいのちと財産に関わる3点をあげさせてください。
Contents
①部屋の階数
2階〜4階をおすすめします。
理由は、安全上の問題が発生した場合にいち早く脱出するためです。
2階以上なら窓開けっぱなしでもほぼ安全です。
あとは移動面がラクですね。
特に安価な家賃で住むマンションなんて想定できますよね。
階段だけの場所もありますが、エレベーターがあっても結構な頻度で故障します。
高層階だとこれがあるとウザい。。。。
私の上海生活は5年間強程度でしたが、引っ越しは合計5回も行いました。
その中では、22階の近隣の街が見渡せる場所も1階にも住んだことがります。
高層階は夜景などもきれいで、蚊もいない、
湿気もたまらないなどのいいこともありましたが、
風が強い、部屋の品質も悪かったのか冬場が寒い、エレベーターなどに不満がありました。
1階は何といっても安全面ですね。
借りた部屋は、広めな庭までついているマンションだったのですが、
やはり安全面で心配で庭でくつろぐことはできませんでした。
そして、窓は全室安全のための鉄格子つき。。。
なんか牢屋にいるみたいで落ち着けませんよね。
そして、上海のお部屋は湿気すごいんっすよ。
床はタイル素材だったんですが、夏場は濡れて滑るし、
体長10cmぐらいのナメクジが窓際の壁に発生することもしばしば、

って感じで引っ越しました。
ですので、2階〜4階ぐらいの階層をおすすめします。
②扉、窓、各部屋のたてつけと「鍵」
正門の鍵は新しいのに交換してもらえるように大家さんに相談しましょう。
知り合いの話ですが、帰ったら

と不審者が入室していたなんてことも聞いたことがあります。
あとは、部屋の中の各部屋の鍵などの状態もしっかり確認しておきましょう。
私は浴室の鍵をよく見ていなかったばかりにひどい目にあったことがあります。
下に実体験を書きましたので、ご興味ある方はどうぞ。
③水回り
私が上海で5回引っ越して、大なり小なり水回りの問題は起こっています。
中でも一回ひどかったのは、台所下の管のパッキンが壊れたらしく、
仕事から帰ったら、部屋中びしょびしょでした。
聞いた話、日中の私のいない間に漏れ出したようで、
同じ階全体まで水がいってしまったようです。
大家が浸水した皆さんの家に謝罪してまわったらしいので、
私は自分の家の中のものぐらいで少しの被害でしたが、
しばらくは近所さんと顔合わせずらかったです。😭
そして、その月の水道代は1,000元近くでした。。。。😭
実体験から
特に①部屋の階数と②たてつけと鍵は、
私も恐怖体験があります。
私が上海在住していたころですが、
2009年12月、3,000元/月の家賃のマンションを賃貸で住んでいたのですが、
シャワールーム(ユニットバス)に閉じ込められて、
死を覚悟しなければいけない事態に遭遇したことがあるんです。😱😱
今となってはネタですが、遭遇時は本当に最悪な事態を覚悟しました。
真冬の上海でそれは起こった。
何気ない週の終わりの金曜日、私は中国ローカル企業の現地採用で過ごしており、
上海某所で一人暮らし。
1日の仕事を終えて、愛する永和豆漿の魯肉飯をガッツリ食べて、
当時まだ見えたYOUTUBEでDeath Noteの全巻を見て、
シャワー浴びて寝るか〜。🥱
と23時頃シャワーを浴びにいったところでした。
異変!開かない!
シャワーを浴びて、バスタオルで身体を拭いて、

とシャワー室のドアに手をかけた。


建てつけが悪いだろだろう。
強く押せば開くんじゃないか?
・・・と強い具合に開けてドアを押してみる。

おぉ〜。🥶🥶🥶
なんか寒くなってきた。
それもそのはず12月です。
風呂上がり、私はこんな事態は予想していなかったしスッポンポンです。
ちらつく最悪の事態

このまま死んだら、
裸のまま凍死、または餓死、
現地採用で会社も日本人ONLY1の状況、
日本人の知り合いはいるものの、住んでいる場所は、
上海の日本人が住んでいる地区とは離れていることもあり、
頻繁に会う関係でもない。
恐らく、数日間私から連絡がないとしても誰も不思議に思わんだろう。
金曜日なので、会社の人間も少なくとも月曜までは気がつかない。

状況を確認します。
まず、ドアはどんなタイプか?
ドアノブに押しボタン式で、外側が鍵穴のあるタイプの鍵で、
蝶番は外側に設置されているタイプです。
↓ドアノブは、ほぼこれと同じ
※モノタロウさんサイトから引用
バスルームの位置と内部
2階、角部屋、シャワーとトイレ、洗面台がある。
角部屋なので、換気用の押し開き窓がある。
ただし、ずいぶん開けていないらしく、錆びついている。
天井に通気孔ははあるが、鉄格子で高さがあり、それに手が届く台になりそうなものはない。
ユニットバスなので、幸いトイレは何とか。。。
こんなビル。
で、ハマったのは2階の赤丸の右側、縦長の小さな窓の中です。
手元にあるもの
バスタオル1枚
温水のでるシャワー(ガス式)
歯磨き洗顔セット
以上!
何とか脱出を!いろいろ試みたが失敗!
この状況で、いろいろ試しました。
まずは、ドアを開けること。
刑事ドラマで見たショルダータックルでドアをこじ開ける。

ビクともせんよ。
ドアノブにかかと落としで破壊して開けるとか?


ダメでした・・・。
拳の方がやられました。。。😭
その時の拳のキズがまだちょっとだけ残っています。
ボタン鍵の接触改善を試みてみる?
鍵が錆びているかなんかと想定、
今まで開いてたし、何かのきっかけで開くかも知れないと思い、
ノブをガチャガチャやったり、
洗面所の部品を壊して針金のようなものをGETして、
鍵まわりの隙間という隙間をひっかき回してみるが、
もちろん無駄。。。。
やぶれかぶれだ!
洗面所の棒状の部品を剣道経験者の振りかぶっての一撃をぶちかましたが、
アルミの棒の方が曲がった。
だめだこりゃ!😭
です。
錆びた窓!ここしかない!
ドア周りは万策が尽き、まずは体温回復のために
シャワー温水を流しっぱなしで小休止。
冷静にシャワー室を見渡してみる。。。
目に入ったのは、
窓!錆びついた窓!
肩が抜けるか抜けないかという小さい押し開きの窓。
さっそく窓を開けにかかるが、結構なサビ具合で開かない。
静かな夜に響く、ガリガリとサビを削る音が、
部屋中にひびく。。。
先ほど折れた洗面所のアルミ棒の先で窓枠周りを削り続けました。
そして、、、
ちからを入れると、メリメリメリと窓が開きました!
窓の外は。。。
さすがに冬の夜。
人の姿は見えません。
しかも窓を開けると寒い。。。。🥶🥶🥶
温水シャワー全開で身体に浴びせ続け、
窓を少しだけ開けて、その隙間から目視で人が通るのをひたすらまち続けます。
その姿、周りから見たら完全に変態です!😱😱
幸い夜だったので、誰も見る人はいなかったですが。
来た!命をかけて叫んだあの言葉!
猫1匹と通らないんです。
ずいぶん待った気が来ます。
その間、いろいろなことを想像。
※たけし挑戦状より引用
・・・このまま死んだら、変死体で警察に解剖されちゃうんだろうな〜。😱
・・・はだかのまま、死ぬのは恥ずかし過ぎるな〜。😭
・・・ウェ○ビーの営業さんが、ご遺体母国に送り届けサービスって強調してたよな。😭
入っておけばよかったかな。
・・・そもそも、日本の安定した会社やめて中国きたのが間違いっだったかな。。。
などなど。。。。
寒いし。。。。。🥶🥶🥶
そもそも人が来ても、この高さに入ってこれるのかな?
窓は頭しか通らなそうだしな。
もし肩が通っても飛び降りて、下はコンクリ。
2階だから運が良ければ捻挫ぐらいですむかもしれないけど。
ハダカのままどこに駆け込む?
こんな夜中に?
これりゃアウトだな。。。。
などなど、考えながらお湯を浴び続け、待つことしばらく、、、。

保安(警備員)1名!!
おっさんが一名、足早に通り過ぎている。

激烈寒い窓を全開!
全集中!命の呼吸!
で叫んだ!

ちゅちゅちゅ、、救命!!救命啊---!!
(おい!助けて!助けてくれぇぇぇ!😱😱😱)
あたりに私の叫び声がこだまする。。。
しかし、寒かったせいか、保安さんは行ってしまった。。。

待てコラ!ぶっ殺すぞ!(日本語)
人間、追い詰められるとあらぬ発言をするもんです。
救世主登場1
そして、ちょっとすると保安が戻ってきました。
(誰だ!オメ何してるんだ!?)

懐中電灯で照らされ。
当時来中2年目くらいの中国語レベルで必死に事情説明する私。


すると、保安は一旦立ち去りしばらくすると、
二人組で5mはあろうかというロング竹梯子を持って登場。

これで助かる!!
そして、一人の保安がはしごを伝って、窓まで登ってきてくれた。
中を覗き込み。。。。
(開かないか?消防と鍵屋さんどっち呼ぶ?鍵屋だったら夜だから追加料金かかるけどいいか?)

少し考えたが、消防呼ぶと何かと厄介そうだったので。。。

(鍵屋呼んでくれ!早く呼んでくれ!)
そして、降りて行った。。。。
救世主登場2
待っている間、お湯を浴び続けて、
ずいぶん待った気がするが、ようやく保安が下に現れ、

(鍵屋さん来たからちょっと待ってろよ!)
また、しばらく待ち、、、、。
部屋の中から音が聞こえてきた。
無事部屋のドアの開錠に成功したようだ。
そして、ドアの前に鍵屋さんがやってきた。

(すぐ開けてやるからな!)
ガチャガチャ、、、、、、しばらくするとピタッと手が止まった。🤔
命の価格交渉!?😭

(お客さん!)
(開いたかい?)


而且开了两个锁,,,先生,我要1,000块,您觉得呢?
(もうすぐ。一点相談だけど、今日は金曜、いや土曜もう朝2時近くだし、2つの鍵も開けた。費用は1,000元でどうだい?)
むむむ、地獄の沙汰も金次第とはよく言った。。。
これがリアルか。
しかし、確かにこのタイミングで来てれくれた彼には感謝しかないな。

(いいよ。大丈夫。)

その数分後、鍵のノブごとズボッと抜けた。😱
保安2名と鍵屋さんにお出迎えを受けて、
ようやくシャワールームから解放されました。
バスタオルで下半身だけを隠した恥ずかしい姿で。。。。😭😭
めでたしめでたし。。。。
あとで聞いた原因ですが、
ドアノブの中身がサビサビで、私が強くドアを閉めたせいか、
勝手にロックがかかり、サビで一部部品が欠けてしまったんだろうとのことでした。
鍵屋さんは面倒なので、ドアノブごとくり抜いたらしいです。😱
実体験 助かったポイント
私はこんな災難に遭いましたが、
何とか助かりました。ですが、条件が条件なら本当に命を落としていましたね。
今回助かったポイントをまとめます。
1. 部屋が2階角部屋であったこと。
実は私はこの事件の数週間前まで同ビルの22階に住んでいました。
もし、22階で同じ事件が起こっていたら、恐らく私は👻です。
同僚が会社に来ないのに気がついて、助けにきてくれるのを待つしかありませんでした。
また、もし、窓のないタイプのシャワールームならこれも👻です。
天井に換気口があるかもしれませんが、脱出はさらに困難になったと予想されます。
2. シャワーがガス式であったこと。
ガス式でお湯を出しっぱにできたのは大きかったです。
これにより体温を保てました。
部屋によっては、タンク式で数リットル分しかお湯が出ない温水設備もあります。
もし、そうだったら体温的にもっと苦しみました。
3. 助けを呼べるレベルの中国語ができたこと。
救命!(助けてくれ!)は、中国語の学習ではほとんどでてこない単語だと思います。
この一言、私は経験を通して、
你好!多少钱(いくら)?
より重要であることを知りました。 😅
4. 運がよかった。
保安さんがたまたま通りがかったのは運が良かったとしかいいようがないです。
その小区も結構大きくて、保安は夜なので人数も減らしてるし、
たまたまそのタイミングで、しっかり対応してくれる保安が通りかかってくれたのは、運が良かったと思います。
実体験 対策
こうならないため対策ですが、
今回の最初に書きましたが、
低層階の室内の部屋の施設がしっかりした部屋に住む。
これに尽きますね。
ですが、予算もなくそういう部屋に住めない当時の私と同じ境遇の方は、
シャワーの時はドアを完全に閉めない。これが一番です。
部屋のドアはドアチェーンはかけない方が、鍵屋にとってはいいのですが、
セキュリティ上では、判断に迷うとことですね。
私は中国の出張先のホテルでは、シャワールームでは鍵はかけません。
浴室のドアも半開きにしています。
流石に部屋のドアは施錠していますが。😭
まとめ
理屈をまとめるより、
私の実体験を書いた方がよりリアルに感じてくれると思いましたので、
ちょっと長い実体験を書いてしまいました。🙏
如何でしたでしょうか。
私はこんな体験がありましたので、
中国国内での生活では、ちょっと神経質にいろいろ気をつけるようになりました。
ですが、中国は普通に住んでいる限りは安全ですよ。
ただ、たまに意図しない部分で危険に巻きこまれることもありますから、
念のための注意はしておいた方がいい。
これは日本と変わりません。
私のちょっと前の体験ではありますが、
これから中国での生活をはじめる方、
これから引っ越すけど予算もあまりない、
限られた予算でどのポイントを重視すればいいか迷っている。
そんな方のご参考になればうれしいです。
本日は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。