イオンタウンふじみ野で3,000円のドライブレコーダー?
300円ショップで売っていましたが、興味ありますね〜。😍
私は、ららぽーと富士見の中の300円ショップで1,600円くらいのワイヤレスイヤホン買いましたが、これが意外にいい。
これは、3,000円のドライブレコーダーも試してみたいですね。

300円ショップなのに、300円じゃない商品多過ぎない!?
愛犬の柴犬(らぶる)ライフ&少額投資家目線の仮想通貨&DiFi投資と生活問題を書いていくブログです。
イオンタウンふじみ野で3,000円のドライブレコーダー?
300円ショップで売っていましたが、興味ありますね〜。😍
私は、ららぽーと富士見の中の300円ショップで1,600円くらいのワイヤレスイヤホン買いましたが、これが意外にいい。
これは、3,000円のドライブレコーダーも試してみたいですね。
300円ショップなのに、300円じゃない商品多過ぎない!?
と思いますが、、、😅
・・・話をイオンタウンふじみ野に戻します。
オープン直後の20年11月29日から久々へイオンスタイルを訪れました。
オープンの直後の頃はららぽーと富士見の開店時のような大混乱を起こすほどの混雑ではありませんでしたが、お店の中は程よく混雑していました。
私が訪れたのは、本日、2月7日(日)のAM11:00頃。
早駆けも必要ありません。激混みではないので、早駆けも要らず、駐車場の緊張感もありませんので、ドライバー目線ではリラックスして現地へ向かう事ができます。
まー、この辺はコストコさんを向かう際の、、、
まずは早駆け&出たとこ勝負ですな・・・。
というのではない、かといって閑古鳥が鳴いているわけではない、もちろん内容も衣食住はバッチリと訪れやすい場所だと思います。👍👍
以下、オープン直後の当時の記録です。
そして本日、21年2月7日(日)久々に訪れたところ、私の感覚では、緊急事態宣言中に関わらず、混雑具合は当時とほとんど変わっていないようでした。
流石は、イオンさん。衣食住を中心した日常感、生活密着製品を全面に押し出すことによって、安定した客層を確保しているようですね。
目次
前回イオンタウンふじみ野へ訪れた際には、初めて訪れたこともあり、モール全体を視察するようにお店を廻ったので、あれこれ詳細を見ていませんでした。
今回は今更ながら、イオンスタイルふじみ野(スーパー)で食料品を買い物してみました。
イオン大井店では頻繁に行っており、前回訪問の際は、同じイオングループだったら、品揃えは変わらないだろうと思っていましたが、、、
今回お店を見てそれは私の先入観からきた間違いだとわかりました。🙇♀️
まず、スーパーの基本である野菜の売り場が広目で、種類も多いですね。ベコロス、芽キャベツ、こごみ、ふきのとう、つぼみはなどなど、私は野菜についてあまり知識はないのですが、イオン大井店や他スーパーであまり目につかないものが売られていますね。
料理法がわからなかったので、買いませんでしたが、次回伺い際にはこのような季節の野菜も頂戴してみようと思います。
真鯛のお頭100円、うすらはぎ、ニシン塩焼き、そして結構なボリュームでお安い海鮮丼の数々。
真鯛のお頭は、汁物などにしたら美味しそうです。
お弁当コーナーも随分広く、弁当系、肉丼、魚丼、麺類、ピザ、そしておかず系、品揃えが他スーパーと一回りほど多いですね。
そしてこちらには写真はないですが、ベーカリーとイートイン付きのホールピザ店もあります。
販売スペースが大きいためか、ご当地弁当や季節もの時期もののバラエティ系のお弁当なども多いです。
太麺焼きそばで長瀬製麺さんって、東武東上線の上福岡駅近くの道路沿いに名前だけ見た事がありましたが、ラーメン屋さんでもないみたいでしたので、スルーしていましたが、太麺焼きそばなどの麺を売られている生産者さんだったんですね!?
今度ぜひ買いに行ってみたいですね。
実はこの上福岡市役所の近くに一時期住んでいた事があり、イオンタウンの以前は、東京無線さんという会社さんが大きな所有を持っていることは知っていましたが、この土地の横には昔から大きなイトーヨーカドーもありましたので、まさかこんなに便利なショッピングモール(イオンタウン)ができるとは予想していませんでした。
世の中わからないものですね。知っていれば引っ越していませんでしたよ。😅
教訓。住み続けていればいいことあるかも?
ですかね。。。。🤔🤔🤔
本日は以上になります。
最後までお読み頂きましてありがとうございまいた!