前回2月8日以来2週間ぶりにイオンタウンふじみ野へ。
今回の目標は広めなダイソーでしたが、一階のテナント街の誘惑が、、、、。
買ってしまいました。。。。
考えた人すごいわ

昨年ぐらいから人気になってきている高級食パン店です。
私も最近知りました。
昨今一部のマダムの方が小物を持つのに「考えた人すごいわ」って紙袋持っているのを見て、
なんじゃこの袋は?と思っていましたが、イオンタウンふじみ野の中で店舗をあるのを見て初めて知りました。
目次
考えた人すごいわのパン
高級食パン専門店の専門店です。
レギュラー食パンの”魂仕込み”という名前の食パン一斤が800円(税抜き)もします。
「まるでケーキのようなパン」という厳選された小麦、国産バター、のだ塩などこだわり抜いた原材料を独自製法で焼き上げた食パンとのことです。
イオンタウンふじみ野にやってきました
高級食パン専門店でしたら、乃が美や一期一会などを知っていましたが、家の近くに店舗はなく、買うとしたら、川越や大宮まで行くか?という感じでした。
先日イオンタウンふじみ野オープンの際にテナントで”考えた人すごいわ”というお店が出店していて、かなり混み合っていましたので、買っていませんでしたが、今回たまたま、

食べてみたいとせがまれて、今回のトライとなりました。
実際に買って食べてみた感想と発見👍
私の職場の女性陣が昨年ぐらいに銀座の乃が美の高級食パンを団体購入していて、

と言われたこともあり。
お店は違いますが、遂に一年の時を経て高級食パンを買って食べてみました👍
(菓子)パンには多少心得があるんですよ。
こう見えて、私はその昔パンの原材料のメーカー勤務。👍
DONQ やアンデルセン、ポンパドウル、木村屋総本店や千葉ではサフラン、ピーターパン、東京の数あるリヨンセレブ、ベーカリーハウスマイ、、、などの名のあるパン屋さんの菓子パン屋惣菜パンを経費でマーケティングという名目で食べまくっていた経験があり、パンには覚えがあります。
※当時は”味覚の勉強”でことでパン食べても経費で落とせましたので、昼食は毎日パンでした。🙅♀️
・・・が食パンはほぼ素人ですが。。。。苦笑
まずは切断!そして教訓!
一つ大きな問題!100円ショップのパン切り包丁切れね〜。
高級食パン食べるなら、しっかりとしたパン切り包丁買った方がいいです!潰したら、中の空気と生地のバランスとか台無し!
これ教訓です!
妻も食パン切りに慣れておらず、押し潰そうになっています。
以前、食品会社で使っていたこれくらいのパン切り包丁が欲しい。。。
(コスパが良かった。。。)
しかし、ここは私の昔取った杵柄。。。
100円ショップでもそれなりに切ってみましょう。
そこそこ上手に切れました。
切った際の感想。
パンのみみの弾力すごいです。
パンの良し悪しの基本で弾力。押して戻ってくるのがもちもち食感のいいパンと言われますが、戻り方が半端なかったです。
ですが子供達が力の限り握っててぎりしてしまったため、このような無惨なすがたに。。。
そして、わかったこと、パンの生地まじでふわふわです。
ですが、きめ細かくて、切れない100円ショップのパン切り包丁で切ってもパンくずの落ちが少ない。
これはどういう原理なんだろうと不思議でした。
空気の隙間が程よいからでしょうか?
実食!子供は正直!
美味しい食べ方はトーストしないでとのことでしたので、まずは生でガブっと言ってみました。
耳はもっちり歯応え!
中はふわふわ、噛んでいくと溶けていく感じ!
です。

普段何も塗っていない食パンなんて食べない子供がこの反応、
これは本物でしょう。
そして焼いてみた、おかしい!?
おすすめの食べ方は生色です♪
と言われてもパンだし、やっぱりバター塗って焼いてみたいじゃん。
ってなことで、トースターかけていました。
200℃設定で、4分間。。。。。
!?
白のまま?焦げないの?このパン?
わずかながら、真ん中にこんがりがありますが、一般的な食パンより明らかに焼けが遅いです。
表面は硬くなっていますので、着実に焼けてはいますが、何かしらの原因で、焦げが遅いみたいですね。
トーストして、マーガリン塗って焼くと今度は表面サクサク、中身ふわふわに食感が変わります。

総括 アオさんも食べるマジモンだった。
我が家のセキセイインのアオさんは以前パンくずをおやつにあげても見向きもしなかったのが。。。。
この通り!ガッツリいきました!
インコにはカロリー高すぎるので、パンくず数粒で終わらせましたが、

と威力を思い知りました!

と総括させて頂きます!
今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!