ご覧いただき、ありがとうございます!🙇♂️
今回はおすすめの熱帯魚のお話です。
先日、我が家のろ過器が故障!😱
↑折れた、、、。
ろ過用のフィルターを買い換えまして、
それが非常に素晴らしくおすすめなので、
おすすめポイントを書いてみました。
目次
最初からこのフィルター買えばよかった。エーハイム アクアコンパクト2005。
メダカからはじまって、
さまざまな失敗を重ねてきました。
メダカを☆にし、シュリンプを☆にし、
さかなごろしの十字架を背負ってきました。😭
そんな悲しい経験を乗り越え、
たどりついた外部フィルター、それは、
エーハイム アクアコンパクト 2005
これです。
小型用水槽用外部フィルターです。
私も今までほぼ全ての種類のフィルターを使ってきましたが、
今回のものは一番使いやすいですね。
フィルターで3年保証ってマジって感じです。🤣
ポイント①取りつけ簡単
エーハイム アクアコンパクト 2005は
フレームなし水槽用の外部ろ過です。
縁あり、フレームがついている水槽は使えません。
ですが、フレームなし水槽ですと、
水槽への取り付けが
引っ掛けだけで完結です。
これは思ったより便利!
ちなみにこちらは、
GEXメガパワーという外部フィルターの取り付け写真です。
フィルター部分の固定は、
吸盤が主になります。
最初はいいんですけどね。
しばらくしてくると、
吸盤が劣化する。😭
吸盤に苔がつく。😭
水槽壁面が滑って、吸盤の吸着できない。😭

フィルター本体の他にも、
シャワーパイプや出水口も吸盤固定です。
設置壁面は結構な吸盤の数になっちゃいます。
その点、
エーハイム アクアコンパクト 2005は
吸盤と無縁です。🤩🤩
引っ掛けるだけ!
この単純な発想ですが、
これによりお掃除がかなり楽になります。
ズボらな私にピッタリです。👍👍
ポイント②スッキリ外観
取り付けもひっかけるだけですが、
ホースも短くてスッキリです。
これだけです。
5cm-10cmぐらいです。
前回まで使っていた、
ジェックスメガパワーではこんな感じ。
我が家のインコの格好の遊び場でしたが、
外観はよくないですよね。
管管(くだくだ)なのもそうですが、
管の中身の汚れまで丸見えです。
見た目にもこの通り、
水槽やおさかながせっかくきれいでも、
周囲が管だらけだとマイナスと気になっちゃいます。
ポイント③コスパ&メンテナンス良し。
メンテナンスは、
バケツと蓋、ホース、給水口、
インペラ(モーターのプロペラ)ですが、
インペラがネジで固定されている部分を除けは、
掃除箇所が少ないですね。
私の経験ですは、外部フィルターは、
他のタイプのフィルターよりお掃除が楽です。
長いホースと吸盤がないともっと楽です。
また、外部フィルターは処理能力が高いだけあって、
掃除の頻度も他フィルターより少なく感じます。
そして、今回のエーハイムアクアコンパクト2005は、
5,000円前後ですが、初期セットになっていて、
とりあえずこれを買ってセットするだけ、
スタート可能です。
素晴らしいのは純正のろ材、
サブストラットプロ2,000円/ℓくらいのものが、
セットに含まれます。
これ、結構長い時間使えます。
頻繁に必要な消耗品は、
細かめのスポンジ、
活性炭用スポンジ、
くらいです。
細かめのスポンジは、大量に安く売ってますし、
活性炭スポンジは、活性炭を代用しても大丈夫たと思います。
結果的にランニングコストも○です。
初心者は迷います。そして出費が嵩みます。
私は今回の外部フィルターまでに、
世間で売られている観賞魚用フィルターは、
ほぼ使ってみたことがあると思います。
投げ込みフィルター、
底面フィルター、
外掛フィルター、
スポンジフィルター、
スペースフィットなども、
上部フィルターだけ使ってないですかね。
ですが、結論ですが、
最初から外部フィルター買った方が、
コストは安かったです。
私がお魚飼い始めた時は、
小型の外部フィルターが少なかったのですが、
ポツポツ大手フィルターメーカーが増えてきて、
最後に外部フィルターの王者、
エーハイムさんがドーンときた感じです。
以前、近くのカインズのアクアシップで、
高評価で売り出されていたのですが、
5,000円くらいが高いと感じて、
他のフィルターに逃げていましたが、
今からアクアリウム始めるなら迷わずこれ買ってますね。
昔の私に言ってやりたいです。

と。
恐らく私は今後はエビさん水槽立ち上げでもない限り、
このフィルター一択ですね。
迷いがなくなり、楽になりました。
まとめ
エーハイムアクアコンパクト2005について、
まとめです。
まず、ろ過能力は、
天下のエーハイム!
疑うべくはありません。
(キッパリ😤😤)
心配ならばバイコム買っておこう。
このフィルターに向いている人をまとめると、
こんな感じです。
・45cm以下のフレームなし水槽を使っている。
(横に置く場合は水槽高さ29cm以上が必要)
・簡単で外観スッキリなろ過器がお好み。
(ホース、簡単取り付け)
・高いろ過能力のろ過器が欲しい。
・ろ過器で迷いたくない。失敗したくない。
私は25cmキューブ水槽ですが、
これからお魚はじめたい、
ろ過器で失敗したくない方にぜひぜひって感じです。🤩🤩
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おまけ
お迎えしちゃったのよ。😍😍
おなかいっぱい食わせたる。
安心して、子子孫孫に至るまで繁栄せよ!
-
-
柴犬ライフ㉚若い遊び盛りの柴犬のおもちゃは結局回帰する?若い柴犬の力による現状変更はおもちゃで防ぐの件。
ご覧いただきありがとうございます。 今回はらぶるさんのおもちゃ問題について、書いていこうと思います。 1歳6ヶ月の柴犬(オス)のおもちゃはシンプルな3種類がいいんですよねってお話です。 目次柴犬1歳6 ...
続きを見る