本当に諸葛亮の父「諸葛珪」から数えて直径の四十八代目の諸葛泰さんは日本留学を経験し、帰国後に在香港浙江商会会長を務めていたとのことです。
下の写真の家系図には第四十八代 泰 「日本へ留学し在香港浙江商館館長を務めた。」とあります。


私の三国志との出会いは小学生横山光輝の漫画から、光栄のファミコンソフトの「三国志2」、諸葛亮はゲーム上で絶対嘘をつかない神でした。演技では諸葛亮の子は諸葛贍、諸葛尚親子が綿竹関で鄧艾軍相手に討ち死し、血脈絶えたと思っていたのですが違ったのですね。
諸葛尚には諸葛京という弟がおり、幼子であることと血統故に処刑を免れています。それが269年に司馬懿の孫の国である晋で仕官して、江州刺史まで出世、皇帝の司馬炎に上奏文を出した記録なども残されているようです。自称歴史好きには感動モノです。
そして、その子孫の諸葛泰さんが日本に留学していたのです!
記録が見つからず、正確な時代は分かりませんが2018年にこの諸葛鎮で過ごしていたとの話もありましたから、昭和初期の生まれの方ではないでしょうか?
それがわかっただけでも諸葛鎮へ訪問した甲斐がありました。
その諸葛鎮は浙江省でも結構な辺境な地にあります。日本でも有名な金華豚のふるさとへ金華駅から車で1時間、または上海からの日帰り旅行バスで4時間程で行くことができます。
到着すると、大きな地図があります。その名の通り八卦の陣風の村です。

早速、村に入っていくと地図の通り入り組んでいます。
入り込んだ道をうまく抜けることができると地図の真ん中の鍾池に到着することできます。





諸葛家の著名人が蝋人形で飾られていますが、さすが諸葛家経歴が凄いですね。科挙突破の挙人様をたくさん輩出しています。






ちなみにこの村の人の8割は諸葛さんとのことです。諸葛亮さんも草葉の陰で喜んでますね。
・・・諸葛亮さんでオチが見つからない。仕方ない!?
ツアーの帰りに寄った金華市内の心温泉!温泉と思ったら、温水プールだった〜!しまった〜!
芋洗い過ぎる!これ入る勇気ないよ!!


何?露天風呂!?行ってみんべ〜!😂😂

!!!???😱😱😱
伝令!夏候駙馬様!?これは誘い込まれて打たれる形になっておりまする!?
いかん!引けぇ!引けぇ!
本日は以上になります。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!