ご覧頂き、ありがとうございます!🙇🙇♂️
今回はベネッセの進研ゼミ小学講座について書いてみました〜。
あれで有名ですよね?

まだかな〜♪
○○のおばさんまだかな〜♪

※わかる方は恐らく筆者と同年代・・・。

FUJIHO殿も小学生の頃にやったことがあるの?
付録ばかりで遊んでおり、赤ペン先生への郵送ほとんどできてなくて親を泣かせていたと聞いておるがな。

・・・ということで、この度、我が子よりリクエストがあり、
この度我が家は、
✨進研ゼミ小学講座、チャレンジタッチ✨
へ申し込みました!
目次
チャレンジタッチとは?
進研ゼミ小学講座の学習スタイルの一つです。
進研ゼミ、チャレンジ。
これは私も子供の頃受講したことがあります。
テキストが送られてくる通信教育で赤ペン先生のやつです。
しかし、、、、あれからウン十年、、、、。

2014年から専門のタブレットを使用した通信教育サービスが始まっています。
以前の郵送と違って、まじで通信、WiFi使って勉強する方法になっているんです。

20代で初めてipodスティックを知った時並の衝撃だったよ!
教育も新時代になっているのです。。。
チャレンジタッチが人気がある理由。
Youtubeにネットアプリに我が子が夢中になる我が子。。。
またに静かにしてもらう時に非常に助かるツールなのですが、

我が家でも悩みの種になっています。
放っておくとエンドレスに変な動画をみ続けています。
一部メディアでもYoutubeを見せすぎると教育に良くないなどと言われていて、
でも中毒のようにiPadを求める我が子、、、、。😈😈
その解決策の一つとして考えられるのが、
同じタブレットで楽しみながら勉強へ誘うチャレンジタッチです!!

きっかけは友達からの口コミ?
我が家も躾が甘く、YOUTUBE エンドレス病に足を突っ込んでおり、
そんな中、小学校で友達からチャレンジタッチの話を聞きつけて、
教材であることを知ったか知らずか、

とせがんできました。
ちょうど我が子も先日3歳から3年間続けた英語に興味が持てず退会しまして、
教育予算にもちょっと枠ができており、
更に子供ももうすぐ新2年生🌸、
4月号(新学期号)からスタートできるキリがいいタイミングなので、
入会を検討してみることにしました。
講座受講料
まずは気になったのは受講料。💰
教育には金に糸目をつけるべきでない!
と多くの教育者が言いますが、、、残念ながら、

気になりますよね。受講料。
ということで、進研ゼミ小学講座チャレンジタッチの受講料プランを簡単にまとめてみました。
受講料はいくら?支払い方法は?どれがお得?
講座受講料の支払い方は以下の3パターンがあるようです。
ポイント
① 12ヶ月3,180円/月額 年間一括支払い38,160円
② 6ヶ月3,530円/月額 年間42,360円
(この場合は6ヶ月一括支払い21,180円)
③ 毎月払い3,930円/月額 年間47,160円
上記をご覧頂きました通り、12ヶ月一括払いが、トータル金額でお得です。


契約満了前の払い戻しについて
12ヶ月一括支払いが一番お得なのはわかったけど、

という不安もありました。
そこで払い戻し規定を調べてみました。
12ヶ月一括払い済みで途中解約した場合は、残りの月分の受講料は返金できるようです。
ただし、受講済みの月額を②または③で再計算して、支払い済みの金額から差し引いた金額が戻ってくるようです。
38,160円ー(受講済み月数✖︎②or③)=返金金額
例えば、①12ヶ月一括支払いで7ヶ月受講した時点で解約した場合は、
38,160円ー(21,180円+3,930円)=13,050円

タブレットPCは買取なの?
チャレンジタッチ契約中は無償でレンタルされる形になります。
解約時に返却しなければなりません。
故障した場合は?
入会後1年間以内の自然故障でしたら無償で交換してくれるようですが、
自己理由で故障させてしまった場合は、機種交換代として、
19,800円(税込)
が必要になります。😱
タブレットの保険 チャレンジパッドサポートサービス
19,800円は怖いですよね。
使用者が小学生の低学年ということもありますし、どういう使い方するかわからない。
例えば、、、計算問題がわからなくて
タッチペンでガンガン、グサっ🔪🛠!
なんてこともやりかねません。
そんな不安を和らげるために進研ゼミさんも保険のようなサービスで、
🛡チャレンジパッドサポートサービス🛡
なるものをやっております。
教材費に追加して多少の料金を支払えば、
万一タブレットを故障させてしまっても、
機種交換代金3,300円(税込)を支払うだけで新しいタブレットに交換してもらえます。
保険みたいなものです。
いずれも税込で、
ポイント
毎月払い 190円/月(2,280円/年)
6ヶ月一括払い 1,050円/月(年2,100円/年)
1年一括払い 1,860円/年
タブレット到着前のみ加入可能、6ヶ月または12ヶ月支払い後途中解約の場合は、返金は不可という注意書きもございます。
加入を忘れてしまった!やっぱり加入したい。
我が家は注意不足で未加入でチャレンジパッドが手元に届いてしまいまい、
セットアップしている途中でサポートサービスの存在に気がつき、
ベネッセへLINE相談→LINEから電話番号を教えてもらい相談したところ、
ベネッセ社内で受講の手続きなども完全に終わっていなかったとのことで、特例でタブレット到着後の加入を認めてくれました。😌
もし、加入をしておらず、タブレット到着まもないタイミングで
やっぱり加入してみたいとのことでしたら、
「LINE」の問い合わせ → BOT対応 → LINEオペレータへ繋いでもらって相談
→専門電話番号を教えてもらう → 0120の電話番号で加入を相談
で我が家は加入させてもらえましたので試されると良いと思います。😅

となりますが、
私の以前使った3万円のスマートホンでさえも3年そこそこで色々問題が発生していました。😭😭😭
大人の私が使ってもこの状態なので、毎日使う端末製品は考えているより脆いと考えた方がいいかも知れません。
ましてや、子供が勉強で使うとなると問題がわからなくてイライラして八つ当たりすることもあるかも知れません。
筆者も子供の頃ファミコンがクリアできなくてゲーム機に八つ当たりした記憶がありますので、わからないでもありません。😅
ですので、これから入会される方には
チャレンジパッドサポートサービス
の入会をオススメします♪
教材届いた!今のチャレンジはどんな感じ?
皆さんの進研ゼミチャレンジってをどんなイメージですか?
私は30年程前の受講でしたが、正直ちょっとお安めな付録と漫画風の犬のキャラが解説しているテキストがついているイメージでした。
ですが、今の進研ゼミチャレンジ”タッチ”は、
豪華でした!4月新学期のキャンペーンということがありますが、
本当にいろいろな教材の詰め合わせセットです!
カラー印刷のデザインダンボールで到着
チャレンジタッチを申し込んだことを子供に伝えると、
大興奮です😅
毎朝🌅パジャマで郵便受けを確認に行っていました。。。
そして、ある日学校から帰ってきたら届いていた・・・・。
二度目の大興奮!😅
・・・だったらしいです。
(仕事だったので直接みてませんが、妻の目撃談)
ただの段ボールですが、子供にとっては宝箱💎のような外観。
茶色のものと違って、トキメキがあるのでしょうか?
カラーできれいだからでしょうか?
普段は段ボール類は雑に開ける我が子ですが、破れもなく丁寧に開封されていました。
中身も宝箱状態
流石は新学期キャンペーン号。
中身も壮観でした、、、。
コンパクトに収納されていますが、
封筒を開けると、テーブルに乗り切れない!😅
鬼滅の刃のドリルもついていて、子供が食いついてました。
チャレンジタッチのタブレット端末 +九九ソングバンド
そして、メインのチャレンジタッチタブレット!
+ 九九ソングバンド。
九九を学ぶグッズで、腕時計のようになっております。
これ進化しましたね〜😁😁
私の頃はテープでしたよ。
磁気テープカセットです。📼←これです。😭
時計の淵の部分に1〜9の数値ボタンがあり、ここを押すと格段の歌が流れます。

タブレットは専用のカバーとタッチペン。
取り付けするとこんなにスッキリです。
タブレットを早速セットアップ 唯一不満?
チャレンジパッドは保護者が初期設定が必要です。
システムも効率よくできていて、マニュアルもしっかりできているんですが、

これは我が家のWiFi環境の問題かも知れませんが、
(Nuro光なんですけどね。。。)
設定のローティングの時間が長く、何だかんだで1時間ほどかかりました。
読み込む内容が多いので仕方ないと思うのですが、もう少しサクッと初期設定できるようにして欲しいですね。
実際に使い始めてみて
使い始めてまた一日ですが、うちの子もiPadでタブレットパソコンの取り扱いには慣れてるということもあり、操作は最初から全く迷うことなくできてますね。

最初だから物珍しさがあるのだとは思いますが、今のところ食いつきは抜群です。
他には我が家は公文式もやっているんですが、
公文の宿題が終わってから、チャレンジパットで、算数問題と国語問題を解いてます。
正解するとキャラクターが褒めてくれたり、反応があるので同じ練習問題なので、
本人遊び感覚のようです。
楽しんでくれているようで、とりあえずチャレンジタッチを初めてみてよかったです。
遊び✖︎学びを狙ったアプリも!?
電子図書館で電子図書を借りれる!
図形のゲームができる図形ランド!
英語おしゃべりアプリ!
もぐらたたきゲーム!
アニメーションになっていますから、子供も入って行きやすい。
タブレットの強みですね。😂
紙のテキストでしたら、面積に限りがありますけど、データでしたら容量の限り色々詰め込むことができますしね。👍👍
まとめ
チャレンジタッチ、タブレットパソコンをはじめとして、
かなり完成された通信教育教材になっています。
子供からは勉強教材というより「おもちゃ」に見えるような要素が満載です。
親としては、チャレンジパッドで、
勉強ができると楽しい。
↓
できるために頑張る。
↓
新しいことができて楽しい。
↓
楽しいから勉強する。
↓
・・・・・という好循環🚀ができればいいなと考えております。
やっぱり、勉強はできなければ楽しくないですもんね。
自分自身も勉強が多少楽しく感じるようになったのは、
大学入試、就職活動内定、中国語習得(まだまだですが)、お仕事、、、
などなど、自分なりに小さい成功体験を実感して、
積み重ねることができてからだと思います。
我が子には勉強とは限らず、
やればできる!できたら楽しい!💪💪
できる限り早くこれに気がついて欲しいです!🙏
現在はキャンペーンとのことで、色々とお得になっておりますし、オススメです♪
(とりあえずの資料請求は無理です♪dvdついてきますね。)
本日は以上になります。
最後までお読み頂きありがとございました!