


105円だっらジュース一本(コンビニ以外で)買えるじゃねぇか!配当利回り1%の株だったら10,500円買って1年間ガチホで握りしめてやっともらえる金額だぞ!



スマホ代を格安にしたり、保険を見直したり、数百円のために結構頑張ってきたのにこれはない。
孔明よ。。。良き策はないか。

ならば、速やかに銀行口座の整理と振替口座の切り替えを行う必要があるかと。。。。
幸い、孔明には秘策がございます。
これで殿は手数料の恐怖からは解放されまする。
楽天証券口座もあれば、更に普通預金金利が0.1%までGETできまする。
さらにATMへ足を運ぶ回数も減りまするぞ。
Contents
我が家の銀行口座の現状
A. 国内No.1大手口座:主に給与口座として使用。会社指定。
B. 某都銀:元住宅ローン口座。現在は支払い口座として使用。
C. 住信SBIネット銀行:住宅ローン口座として使用。
D. 国内No.2,3大手銀行:少額預金、実質休眠口座

参考 <内容追加>住信SBIネット銀行で住宅ローン借り換え作業を実際に体験。開始から返済安定軌道までの手続きの流れ、諸費用注意点のまとめ
![]()
※住信SBIネット銀行アプリより引用。
銀行口座を整備! 過去→現在→最新 管理方法
・B銀行が住宅ローン口座であったこと。
・B銀行は口座ランク制度があり、同時私の口座ランクが高く、他社ATM使用の際は手数料優遇があり、A銀行にはなかったこと。
・B銀行が自宅近くにATMをたくさん設置していたこと。
上記理由から、以前はB銀行口座を中心に回していました。
過去 B銀行で住宅ローン返済中の流れ
ですが、A銀行の給与口座は会社指定なので動かせない。
ですので、毎月給与日後にわざわざA、B銀行のATMに訪れて手動で現金をB銀行へ入金していました。
現在 B銀行へ住宅ローンを切り返した後
過去の流れの際にB銀行がメインであり、口座ランクが下がったものの、他社ATM手数料無料の優遇も数回残っていた、そして、過去の状況からカードや公共料金の引落もほとんどB銀行に集中していたことなどの理由から、下記のようにC銀行の自動送金システムで住宅ローン分のみを設定し、他部分は従来通り、給与日後に手でA銀行からB銀行に現金を入れ替えておりました。

ATM手数料が無料ならばいいと思って、ずるずるきてしまったというわけじゃ。。。

最新 楽天銀行を加えて、住信SBIネット銀行の自動送金機能を有効に利用する流れに改善。
B銀行のランク規定変更で私のランクが一番下のスタンダードとなったことをきっかけに大きく仕組みを変更することにしました。
住信SBIネット銀行の自動入金機能と自動振込機能を有効に利用する、できる限り人間がATMへ行かなくていい方法を取りました。

もうひと手間加えましょう。
普通預金金利が、他の銀行の約100倍ぞ!


住信SBIネット銀行をハブの役割を果たしてもらい、振り分けるのが上策。楽天銀行には残念ながらゆうちょ銀行以外とは自動入金などの設定はございません。
それに殿は楽天経済圏に足を踏み込んでおりますので、楽天ランクも安泰となりまする。
※住信SBIネット銀行HPより引用。

して、一部引落しがA銀行に残っておるのは何故じゃ。

これらが対応してくれるまでのしばらくは、A銀行から直接引落しまする。
自動引落の設定のお引越し

口座引落の引っ越し手続きは楽天銀行アプリがかなり便利でしたな。
書類の手続きなどは不要でございまする。

※楽天銀行アプリより引用。

ものの1時間ほどでネット上でサクサクっと手続き完了じゃ。
公共機関だけは、口座振替用紙を郵送してもらってA銀行へ変更予定じゃ。
まとめ
住宅ローン借り換えから約一年。自動引落口座の変更などがあまりに面倒に感じて現状にそぐわない以前の形で銀行管理をしておりましたが、ネット銀行の出現で現金管理の方法もずいぶん変わってきていることがわかりました。
大手銀行の口座を残すことは必要ですが、やはり現在はメイン銀行としては、ネット銀行を用いた方が様々なメリットがあることが再確認できました。

今回は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!