ご覧いただき、ありがとうございます。🙇♂️
セキセイインコ(生後1ヶ月)飼育7日目、昨日ついにアオと命名しました。
日に日に外界への憧れが強くなっており、
人がゲージの近くに来ると入り口でうろうろだけでなく、
時によって羽ばたきでプチ暴動騒ぎに!?😭😭
しかしながら、流石に四六時中ゲージの外に出しておく訳にもいかない。。。
これはもしかしたら、ゲージの中がストレスの原因かもしれない?🤔🤔
とりあえず、やってみようということで、カインズホーム新座店へゲージ内のインテリアを物色に。。。。
セキセイインコ(生後1ヶ月)をお迎え。飼育初日。環境の変化は思ったよりデカい!?
セキセイインコ(生後1ヶ月)飼育記録12日目。アオさん、アクロバットに目覚める。
セキセイインコ(生後もうすぐ2ヶ月)飼育記録26日目。むき餌導入。アオさん、味覚が大人になりました。
セキセイインコ(生後6ヶ月)飼育記録 飼育約5ヶ月 ほぼ大人の風格&ゲージ補強のおまけ
カインズ、、、意外に鳥用品は少なめ?
アオの故郷、カインズ新座店のペッツワン。
早速ペット用品コーナーを物色してみましたが、、、、。
う〜ん。あるにはあるんだけど、、、、。シンプル木目やプラスチック系でイマイチイメージに合わないかな?
小鳥の生体は選択肢が多いですが、グッズはやはり犬・猫、アクアリウムが中心に製品構成がされていて、
イマイチかなというのが感想です。
新座市近隣で他の選択肢としたら、
とりあえずはオリンピック新座店内のユアペティアというペットショップですが、あそこも犬猫アクアリウムが中心だったような。。。
似たようなものかな。。。と思い、心当たりを考えてみたところ。
そうだ、昨日紹介したあそこへ行けば良いじゃんということになりました。
BIRD専門店 BIRD MOREで用品購入。
昨日のブログも紹介しましたが、鳥の病院&鳥専門店BIRDMOREへ買い物へ行って来ました。
https://www.birdmore-ec.com
富士見市のみずほ台駅の近くにある名前の通り、鳥さん専門店です。
店舗のスローガンは、
🦜鳥さんとの毎日をもっと素敵に💓🦜
そうですよ。やっぱり素敵にしたいんですよ。
そう考えるとやっぱり専門店ですね。
目的がはっきりしている場合は、オールラウンドなペットショップだとちょっと頼りないですね。
私のような雑記ブログみたいのとかは頼りないですよね。(自虐。😱)
駐車場は大体10台ほど、お店の目の前にあります。
一階は生体と用品販売をしている店舗で、二階は鳥専門の獣医さんです。
私もこちらのお店には一回ゲージを見にきて、今回で二回目の来店ですが、ここは小さい店舗と獣医さんですが、人の出入りは多いですね。
現在はコロナの影響で、入店は1団体1名でとなっていて、店内の人数が多いと入店宣言されています。
店内の生体は大型のオウムさんが3羽。
ゲージは大型から小型まで金網系のしっかりしたものが中心で販売されており、
この店舗さんの中で「鳥専門店だなあ」。と思わせてくれるのは、
鳥のおもちゃ、餌や栄養補給食品の品種の多さ、
そして餌入れや止まり木などのアクセサリ系の品揃えの良さです。
そんなお店で、約3,000円ほどアクセサリを購入しました。
こちらポイントカードもあるんですね。

2年間以内で約30,000円買えば、500円分の割引券になるようですね。
正直割引率としてはあまり高くはありませんが、
餌などの消耗品を買われる方は2年間で30,000円はいけるかもしれませんね。
そして、早速プチリフォーム
止まり木、塩土&その皿、おやつホルダー、ブランコを購入しました。
止まり木は、丸棒は何かナチュラル感が感じられなかったんですよね。
ですので、天然木系のちょっと安めな800円くらいのものを購入。
そして我が家は太陽が当たる時間はあまり短いので、
イカの甲羅を買おうと思っていましたが、
塩土の小さいブロックタイプがありましたのでそれを購入しました。
あとはアオさんのゲージライフを充実したものとするために準備したのが、
ブランコとおやつ置き(塩土も半分ストレス解消品目的)です。
ブランコは、人が見てもちょっとおしゃれめな木製のもの、
おやつ置きはゲージ内で幅を取らないように小さめなものを買いました。
そして、早速設置しましたらこんな感じになりました。

ブランコと止まり木が変わるだけで随分雰囲気が変わりますね〜!
とりあえず、人から見たら満足な見た目になりました。
では、肝心なアオ(鳥)はどうか?
最初はブランコのバランスに慣れない様子でしたが、
何回かトライして速攻で乗れるようになりました。
おもちゃとしては認識しているみたいですね。
ですが、このブランコはゲージに取り付けると横回りしやすくなっているので、
ブランコを降りる時に苦戦していますね。
ジャンプで降りれずに、、、
首伸ばして止まり木に嘴を引っ掛ける
→右足の爪を止まり木に引っ掛ける
→左足をブランコから離して右足に添える(羽をバタつかせながら)
という感じです。
そして、止まり木は大好評ですね。左右にうろうろするようになりました。
これは今までの丸棒では見られなかった動きですね。
自然な木の形なので、本能がくすぐられるんでしょうか?
最後にベスト反応なのはおやつ置きです。
設置した瞬間写真の通り、粟穂に飛びつきがっつきです。
おいおい、おやつは少なめにペレット食べろよ。。。という感じですが。
仕方ないですね。😅😅😅
あとは、鏡を買うかどうかちょっと迷ってます。
発情は怖いですが、あれば少しは鳥恋しさは減るかもしれませんね。
改装前後比較はこんな感じです。
改装前のアオの緊張の面持ちと改装後のリラックスしての粟穂のがっつき具合が違います!


本日は以上になります。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!
セキセイインコ(生後1ヶ月)をお迎え。飼育初日。環境の変化は思ったよりデカい!?
セキセイインコ(生後1ヶ月)飼育記録12日目。アオさん、アクロバットに目覚める。