中国仕事

【中国で就職】コネ入社の良し悪し。生殺与奪は主人次第?実体験談つき対策を提案

スポンサーリンク

ご覧いただきまして、

ありがとうございます!🙇‍♂️

突然ですが、

皆さんコネで会社に入社したことがありますか?

これは意外に少ないのではないでしょうか?

今回はコネ入社について書いてみました。

コネ入社に書いて書いてみたきっかけですが、

鬼滅の刃🗡

というアニメ(マンガ)です。

子供と一緒に見てみて、

結構ハマってしまいまして、、、。

この漫画、

おっさんに響くメッセージが結構あるんっすよ。

キャラの人生に、

それぞれ影あり、

想いあり、

恨みあり、

グサッと刺さった、

耳が痛い言葉はこれ。。。。😅

鬼滅の刃 コミックより引用

あ〜、私はまだ握られてる。っていうか自分の意思でぶら下がってる。😅


幸い、今はプチブラック企業は離脱し、

比較的心穏やかに過ごしてます。

 

ですが、私は経験あるんっすよ。

判断をミスって、

握られたくない人に、

生殺与奪の権利を握られていたことが。

どうすれば良いでしょう?

現代版 生殺与奪の権を握られる?

今の時代にそんなことなんてあるかい?🥱

そうですね。

本当にとって食われることはないと思います。

ですが、

強い影響力で人生をコントロールされちゃうことって、

結構あるんです。

時間と自由、そして経済力、思考思想、気力をにぎられる。

まさに首根っこ掴まれて、

いつでも

ど輪落とし✊🥶🥶

できる体制を取られている。

みたいな感じかと思います。

そうなってしまったらどうですれば良いでしょう?

一番いい方法は、

おかしいな〜。

と気がついた時点で、

隠密🥷で脱出準備をはじめて、

ある日、サクサクサクっと

速攻で退職→華やかな転身

が最強です。

ですが、

みんながそんな鮮やかにできるもんじゃありません。

私もダラダラ3年ほど首根っこつかまれてたよ。

今回は、コネの出会いから結末について書いていきます。

コネ入社は盛衰がある?

コネ入社でうまくやっている方もたくさんいるとと思います。

ですが、

私のようにうまくいかなかった人は、

本当に多いと思います。

これは、人の雇用だけでなくて、

会社の合弁とかもです。

コネで突然破綻することもありますが、

多くはこんな感じで、

末路を迎えることなります。

出会い、はじまり

コネ入社直後、

会社はあなたに期待して、

あなたは会社へ期待します。

フレッシュな気分で、

相手が自分の夢をかなえてくれると、

期待に胸をふくらませます💓

活躍、黄金時代

あなたと会社は息がぴったり、

あなたの斬新な意見、

会社も寛大にGOサイン、

そして成果をあげます!

この時、会社は

あなたを誘ってよかった。

と思い、

この会社はいってよかった。
転職成功したな〜。ほくほく🤗

と黄金期を迎えます。

そして、

会社も更なる大活躍をあなたに望みます。

会社はあなたを認めました。

あなたへの期待のハードルは上がります。

そして、あなたも会社への期待が膨らみます。

伸び悩みへ

過熱感。🔥

本当に株式投資みたいです。

会社のあなたへの期待は青天井。

あなたの会社への期待は青天井。

そして、待遇は、

急加速で上がっていくでしょう。

なぜなら、

コネの待遇ははやく上がりやすいのです。

経営者の一門衆の次に待遇は上がりやすいです。

ですが、、、所詮は家族ではありません。

現実、待遇に天井があります。

コネ入社はその天井に達するのも早い。

相互不満

会社はあなたに

他の社員では考えられない

スンバラシー待遇を与えました。

そして、一緒に

スンバラシー成果を求めます。

成果をだしつづければ、

黄金時代はつづきます。

ですが、それは本当にムヅカシイ。

そして、

会社もこれ以上の待遇UPもむずかしい。

どちらかが、息切れした時、
歯車が狂いはじめます。

崩壊期 疑心暗鬼

あなたは会社の期待する

スンゴイ成果をあげられず、

会社もあなたを持ち上げてましたので、

今まで通りの成果じゃ、

満足してくれません。

彼の給料高いんじゃないっすか。
おいらのが、ワカに絶対服従ですし、
いい仕事しまっせ。

みたいなことにもなります。

コネ元とコネ先、

お互いの信頼感が急速に落ちてきます。

結末

こうなると、多くのパターンは、

コネ入社した社員が身を引きます。

その翌日には、

その社内では、何事もなかったみたいに

何気ない毎日がはじまります。

あなたがつくった成果も

あなたでなければダメだと思ってた仕事も

当たり前に別の人間にひきつがれます。

ちょっとだけ混乱しますが、

それはそれで、

業務の質がちょっと下がった感じで、

支障はでません。

このように、

5年もすれば、存在しなかったのごとく、

話題にすらならず、

消えていく。

これがリアルです。😂

コネの成功失敗について

コネ入社の大多数のケースについて、

書いてみましたが、

ご覧の通り、バッドエンドです。

もちろん、サクセスストーリーはありますが、

少ないケースだと思います。

会社を激変させる大成果をあげて、

そのまま幹部入りしたか?

縁組するか、

舎弟として永代臣従の契りを交わしたケース、

でしょうか。

コネで入ると、

長い時間を中途半端な成果で生き残るのは難しいといえます。

ケーススタディ Let's コネコネ

コネの盛衰について書いてきましたが、

ここからは、私の実体験。

実際にコネで働いてみた

というを書いてました。

コネ入社のおさそい。

私は上海の最初の会社はコネ入社でした。

上海で働いてくれる日本人さがしてるんだ。

だれか知らないかな?


きっかけは、上海からの

大学の同級生の電話でした。

彼は社長の嫡男で日本に留学しているときに知り合いました。

以下、中国の歴史にちなんで、

彼を太子、

その父である社長を宗家と呼ばせて頂きます。

その会社は中国国内のローカル企業で、

日本企業への輸出を望んでいて、

その開拓営業員として、

日本人を探していたのです。

たまたま、私自身が日本のお仕事にうんざりしていて、

私が自分でコネ入社となった。

という流れです。

私も元々中国に興味あったしね。

待遇は?

最初は3,000人民元/月、

1年間は中国語学習優先で、

というものでした。

ガチで転職ということですと、

日本の頃の待遇と比べて、

大幅DOWN!😭

ですが、

ものは考えよう、

中国語も新しい会社の業務知識もゼロ、

この状態で、お給料をもらいながら、

しかも、中国語を学ぶ時間はもらえる。

自分の成長のためにはいいと思い、

喜んでサインしました。

実は現地に行ってから相談した待遇です。

通常の転職、しかも中国でしたら、

日本できっちり相談してから

となると思いますが、

これがコネ入社ならでは、

そして、今思えば、

中国で働く

という非日常への興奮が

先行してしまっていたのだと思います。

宿泊は会社の4人部屋の寮をすすめられましたが、

一人部屋がいいから

と大学寮を選びました。

1,200元/月だと記憶しています。

中国式履歴書

コネとは言え、

一応中国式履歴書を書いたのですが、

民族?

政治思想?

両親職業?

日本ではない項目があって、

新鮮でした。

両親職業以外は何書けばいいかわからん。

と言うと、

民族は、、、大和。
政治思想は、、、、自由民主党。
そう書いておきなさい。

とのことでしたので、

その通り書きました。

私は別に自民党員でもないんですけどね。

出勤

上海到着から3日ほど、

身の回りが落ち着いて、

早速出勤です。

入社時に準備されたものは、

デスクトップパソコン1台、

国際電話対応固定電話機1台、

ノート1冊、

自社の会社紹介のリーフレット1セット、

以上!

そして、

8畳ぐらいはあろうかという事務個室。

まずは、総経理である宗家に挨拶を済ませ、

事務個室に通され、

さあ!

君のために設備は揃えた。

遠慮なくお金を稼いでくれたまえ!

儲かるなら何やってもいいですよ。

いいですか?

稼いでください。

では。


最初の一年、新鮮さから頑張りました。

とある製品のOEMをできる工場があったので、

幸い日本の顧客を数件開拓することができ、

宗家&太子も、、。

日本の開拓は日本人に任せて正解だな。

と評価は上々、

関係は良好でした。

短い黄金期 上がり続ける待遇

1年間、小さいながらも

日本企業からのOEMのお仕事を獲得し、

待遇も6,000元/月までUP。

もっと、もっと稼げ。
もっと、もっとだ〜。

高まる期待。

毎夜の会社の得意先や重要顧客などにも、

我が社が雇った日本人🐼

として、マスコット的にお呼ばれし、

太子との関係もプライベートでも、

週末まで遊びにいくほど。

黄金期を迎えました。

ベルセルクのグリフィスとガッツの黄金時代みたいな感じだったっス。

俺たちならまだいける!

更なる高みへ!✈️

獲ろうぜ大中華!

って感じっすね。😂

しかし、2年目ぐらいになると、

黄金期も陰りを見せ始めます。

絶好調の高度成長にのって

当時の中国は絶好調!

経済二桁調整は当たり前!

数年後には北京オリンピック!

そして、上海万博!

GDPも2位へと躍進!

宗家の会社も国内に輸出に絶好調!

伊達家でいう、

さんさしぐれ状態でした。

向かうとこと敵なしです。

宗家の会社は、

建設、鉄道、航空、鋼鉄などにつながる、

特殊な製品を扱っていることもあり、

規模もどんどん拡大、

毎晩の来客接待のランクも上がってきます。

ですので、

太子も国内対応がメインになってきました。

綻び

そして、迎えた2年目以降、

私も上海の生活も慣れてきて、

仕事で知り合った日本の顧客とも交流も始まったり、

仕事や日本人同士と言うことで外出面談

→会食という機会が増えてきた。

となると、日本人同士ですので、

ネイティブ日本語で商談や打ち合わせをする機会が増えて来るわけです。

会食でも日本人同士ならではの表現や、

稀に中国へのブラックジョークみたいのもあり、

当初は太子もよく同席していたのですが、

多忙もあり、

少しづつ参加が少なくなってきました。

今思えば、もしかしたらですが、

ネイティブ日本語やブラックジョーク、

太子は自分のわからない言語で会話されることで、

話題に入れないので、

自尊心が傷つけてしまったのかもしれません。😱

それとも何か私が不信感を与える言動をしたのか?

またはその他か?理由はわかりませんが、

私が日本の顧客へ訪問するのを阻むようになってきました。

業務中の現地の日本企業への単独の訪問を許可しない、

というようになってきたのです。

天井?ここからどうする?

そうこうしているうちに3年目となりました。

その間にも宗家と私の関係は微妙ではありましたが、

少なくとも実績をかさね、

給与待遇もことあるごとに、

都度交渉し、初任給から6倍強まで上がっておりました。

ここからが、コネはむずかしい。

いままで給与待遇。

開拓が目標。

しかし、周囲の一般現地社員の営業社員の給料は、

せいぜい5,000元 /月ほど、

これ以上は難しくなってきた。

こうなると人生の選択が必要となってくる。

身の振り方① 更なる出世を目指す。

別名、舎弟化コース。

仕事はもちろん、

私生活、

個人の時間も家族の立場まで経営者家族に捧げて幹部となる。

“使徒”(ベルセルク参照?)的なイメージ?

仕事ができて、

“捧げる”

ことができる人はこちらを選べます。

身の振り方② やり過ごしコース

別名、ぶら下がりコース

目立たぬように、

経営者家族にも嫌われないように、

最低限の付き合いで真面目に静かに、

時が過ぎるのを待ち続ける。

仕事は淡々と過ごす。

身の振り方③ 離脱転職コース

別名、さっさと退散コース

業務は業務でこなしつつ、

密かに転職準備を進めていく。

身の振り方結論 

私は出世競争は、

“うまくできない”人です。

なんというか、

ごますりとかで、

出世を必死に目指している姿を見ると、

鳥肌立つんですよね。

うわ〜🤮🤮🤮

って感じになってしまうんです。

老大!老大!我来了!

(アニキ!アニキ!オレきたよ!)

ってのを毎日目にしていて、

確かにそれやっていたやつは、

現地採用でも出世していた。

🤔🤔🤔🤔🤔

彼は生涯舎弟として組み込まれて、

生殺与奪の権を自ら望んで、

握られにいってるんだな。

これを見て、

自分にはできない。
捧げられないよ。

舎弟は、、、、嫌だ。

と思ってしまいました。

捧げる度胸がありませんでした。

ですので、心は決まりました。

③を選び、

4年目に入る直前に退社することとなりました。

離職証明のために円満退社!?

私は4年間を宗家の会社にお世話になり、

水面下で現地で転職活動、

見つけ次第退職させて頂きました。

もう一歩踏み込んで、

転職を決めた理由は、

当時今の妻と結婚を考えだしたことでした。

自分の新しい家族に、

経営者一家の舎弟をしている姿

を見られたくない。

そして、

万一家族まで舎弟一家扱いとなるのは、

絶対に容認できないと考えたからでした。

これは、当時の私にとっては、

給与待遇以上に大切なことでした。

かといって、

家族ができてからの転職は更にリスクを伴います。

結果、アウェイの上海で、

待遇が下がることを覚悟してでも転職の決断したのでした。

 

ただし、宗家と太子には、

日本の両親が体調を崩してしまったので、

帰国しなければならない。😭

と理由で説明して、

円満退職っぽくすることには成功しました。

と言うのも、

中国は転職後の就労査証取得の資料に

「前職の離職証明書」が必要になりますので、

喧嘩して関係崩壊すると大変なことになりかねません。

もし、爆発スパークするならば、

「離職証明書」をGETしてからにして下さい。

日本に帰るって言っているのに、何で中国語の離職証明が必要なんですか?

最もらしい理由をつけて、日本でも帰国後転職であると優位になるとかで必要だと言い張ったよ。

・・・と言うことで、感情に任せて、

こんな会社いますぐやめてやる!?

となると面倒なことになるので気をつけて下さい。

 

 

Let'sコネコネ 反省、そして対策

私のコネ入社の結果は、

短期的に成功。

長期的に失敗。

という自己評価です。

短期的には

3年間で中国語を学べ、

中国での仕事文化を学べ、

後半は結構お金を貯めれました。

長期的には、

継続できない仕事に時間を費やしてしまった。

そして、貴重な友との関係が微妙になりました。

反省:ミスマッチがあった。

入社時の利害はマッチしていたものの、

お互いの大方針に大きなミスマッチがありました。

<宗家&太子>

日本の市場開拓し、将来的には日本支社設立の先遣隊にしたい。

<私>

中国語を学びながら1年ぐらい働き、輸出入営業の経験を積みたい。

当時、両者腹を割って話すまでの友好度には至っておらず、

お互いの思惑も知らずに入社していました。

思わぬ拾いものじゃな。大きく育てて日本進出の先鋒として活躍してもらおう。

上海で働きながら中国語勉強できるなんてラッキーじゃん。

この違いが、

2年過ぎた頃にひずみとなって、

ピシピシピシッ、、、、

って関係にひびが入る原因となってきます。

反省:コネだからこそ、事前にじっくり話し合おう。

今更ながらの反省ですが、

コネ入社だからこそ、

なんでも話せるからこそ、

入社前にしっかり話ずらい部分まで、

確認できなかったかなということです。

正規ルートですと、

完全に他人同士なので、

ストレートに聞きづらいことがありますが、

コネだったので、

その辺はしっかり聞けたと思うし、

聞いとくべきったんじゃないかと思いました。

そして、

可能ならば、

どこまでやるか?

どこまでもらうか?

をあらかじめ決められたらよかったかもしれません。

まとめ

コネ入社などは最初は相思相愛の状況であることが多いが、

お互いに大方針が同じでないと早々に綻びが出てきます。

人間関係的要素が邪魔になり、

逆にドライに言いたいことが言えなくなりますので注意が必要です。

やむおえず、

コネ入社する場合はお互いに目的をしっかり確認してからにしましょう。

仕事まで失って、人間関係まで失うと言うのは辛いものです。

まず、、、、

・会社へ就職するのならば、コネに頼らず、自分の力で探すようにしましょう。

・現在職場で自分が舎弟的存在となってしまっていたら、可及的速やかに脱出脱却しましょう。

・一時の感情に任せて喧嘩別れのような退社はしないようにしましょう。

 

おまけ 舎弟で犠牲になるもの

太子の会社の出世する社員は、

自ら舎弟になっていたと書きました。

でも、中国のサラリーマンの舎弟状態、

どんなもんか気になりますよね。

私の見たかぎりで、

こういうもんか?🤔

っていうものを書いてみました。

ご参考ください。

舎弟の「時間」

舎弟となると飲み会はほぼ強制となります。

1)当日夕食&2次会、3次会強制会食参加。朝方2時【夜宵】も!?

宗家と太子が帰るまで帰れまセン!😱

2)いざ鎌倉!家でくつろいでいると時間など関係なく電話一本呼び出しです。

理由をつけて断ると、別の舎弟が車で迎えにきます。😱

3)会社のイベントは家族強制参加、家族間交流、序列も。

江戸時代のよに宗家、親藩、譜代、外様の格付けが家族にまでされます。

宴会で外様の子供は、宗家の子供との格の違いを示されます。

幸い当時私は家族がいなかった。。。。😅😅

舎弟の「昇級」

月給については決まってはいますが、

舎弟の賞与や昇給は宗家の指示で決まります。

相対、相談です。

中国の唯一春節前の賞与の金額は宗家の気分と機嫌で決まります。

(会計事務が雑なので、給与振り込みの遅延なども普通にありました。)

舎弟の「福利厚生」 ※現地採用で

これはコネは駐在員と関係ないですが、

もし、私が舎弟道を選んだことを仮定して、

書いてみました。

まず、中国で現地採用として働く時間が長いと、

将来的に日本に帰るとなる場合は、

年金などには影響ができてきます。

そして、国民年金を加入している場合は、

自費払いなので金銭的に影響が出ます。

当時の中国の外国人現地採用の福利厚生はあまり整備されておらず、

日本のように平等な制度ではありませんでした。

外国人は健康保険なども加入できず、

現地人ならある住宅ローン補助や年金、

失業保険などもありません。

※もし日本へ帰る気持ちが少しでもあるなら?

本帰国は何とは言わず早い方がいいです。

例えば、現地で現地人の配偶者を得て、

日本で暮らす場合は、

永住権申請で年金未納があると非常に不利になりますので

、、、。免除はセーフですが。

もちろん、

中国でずっと勝負していく!

という方には無用の心配です。

中国はチャンスも夢もあると思います。

私は応援します!

コネ入社きびしー例:親子2代で仕え、最終的にクビになった2代目。

同僚1は50歳オーバー、

見る限り特に有能ではないが、

まじめさで勤め上げてきた感じの人。

そして、歴史シュミレーションゲームのように息子が大卒新卒で入社

その後、

息子も真面目に働いていたように見えるが、

ある日突如解雇

理由は、

太子が彼の見た目が気に入らなかったと言うことらしい。

それでも親は普段と表情は変えず、

勤め続けていました

父親はこの状況で何を思うのであろうか?

私だったら、そんな将来は想像できないです。。。

コネ入社きびしー例2:円満退社失敗。親戚から攻める。

同僚2は30代後半、

会社所在地出身ではなく、

お隣の江蘇省出身。

単身赴任の会社寮生活(6人部屋)で営業社員。

昨今生まれた子供達が恋しく、故郷へ帰るために円満退社。

そして、地元に戻って働いてたところ、宗家が本人の家族にコンタクトを取り、自社へ戻るように説得(脅迫?)。

同僚2は泣く泣く再入社。再度単身赴任。

そして再び家族と離れて会社寮生活へ。

だが、同じ部門へ戻らせず、

「市場開拓部」なる新設部門へ配属。

(懲罰?)

当時私は独身でしたが、

家族まで調略されるような会社にはいたくないと思いました。。。

 

今回は以上となります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

中国系の会社で働いて違和感を感じてる方に。うまくやるために注意したいこと。母国語と非母国語。

【こんな会社はやめるべき】新卒で会社を見切った理由3点。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FUJIHO-YI

こんにちわ!FUJHOと申します。 埼玉在住。 最近は柴犬(らぶる)をお迎えするも、、まさかの骨折。 飼育と費用を勉強するして都度記事にしています。 仮想通貨(DiFi)、黒柴、セキセイインコ、生活トラブルなどのブログ書いています。 ご一読頂ければ幸いです。 残念ながら、コロナで国外は行けそうにないですが、 中国にも縁があり2006年5月に〜2012年10月まで中国上海で生活していました。 今も中国と関わる仕事に携わっています。

-中国仕事