医療保険は、いろいろ迷いますよね。昨今の金融リテラシー系では、保険は最小限、または公的保険で十分で不要論もありますね。
節約はしたいけど安心も欲しい。
私は20代中半は公的保険以外は一切加入せず。
20代後半〜30代中半は上海在住でしたが、日本に住民票を残しておりましたので、日本の国保に加入していましたが、他の保険は、現地ローカル企業在職時代は何も加入していませんでした。
当時は中国の公的保険に外国人は加入できなかったので、病気になったら中国のローカル病院で自費でした。
その後現地で転職後に会社が日本の海外医療保険と現地の平安保険に加入してもらえ、かなり助かりました。
そして今、、、家族がいることもあり、私企業の生命保険、県民共済(以前は終身医療保険)×2名、以前かけた子供向けの学資保険、そして自動車保険というラインナップです。
学資保険と自動車保険を抜かした保険料の月支払いは、おおよそ8,000円と言ったところでしょうか。
今回は埼玉県民共済に7ヶ月加入した感想を書きました。
結論、保険&オーダースーツは県民共済推しです!
県民共済とは?「保険」とは違うが。
県民共済は、機能は(生命保険+医療保険)÷2のような制度です。
通常一般民間保険では、生命保険(定期保険)は死亡&重度障害の最悪時に対して、医療保険(終身医療)は事故や病気の際の治療に対応すると考えておりますが、県民共済はどちらも対応しているが、死亡時の保障は多少弱めですが、医療に関しては民間のものと遜色ありませんね。
保障内容もわかりやすいです。
「入院」「手術」「重度障害」「死亡」と単純明快、加入条件も満15歳から満64歳までの健康な者&県内在住か、県内在住に勤務であることのみで、他の営利の保険会社と比較するといろいろな面でわかりやすくていいですね。
保険は営利、県民共済は非営利と運営方法は違っていますが、私のような加入者から見てほぼ同じものと理解してもいいと思います。
本家のURLがございますので、詳細はこちらでご覧下さい。
共済の凄さは掛け金&割戻金
今回、元々民間医療保険に加入していた、民間保険会社の終身医療保険を解約し、県民共済に乗り換えて、7ヶ月、年末調整の税金控除の書類を受け取りましたが、割戻金の金額に驚きました。
我が家は2名が「新型・県民共済」2,500円に加入しており、7ヶ月間で掛け金支払い合計35,000円でしたが、割戻金の振り込み金額は合計15,052円でした。
恐るべし!払込金額の4割以上の金額が返金されるとのことでした。
となりますと、
実質的に我が家が7ヶ月間に自己負担した金額は1,400円/月弱となりました!✨✨
県民共済ありがとう!
共済加入者の皆さんこれからも健康で割戻金守りましょう!

埼玉県民共済のお店に行ってみた。
埼玉県民共済は私の加入している保険のような機能もありますが、その他に物販も有名です。
代表的なものは、オーダースーツです。県民共済の店舗で生地を選んで、採寸を行ってからのオーダースーツが15,000円〜のお値段で購入することができます。
昨今、週一の任天堂リングフィットアドベンチャー30分以上の筋トレと毎日最低7,000歩以上の通勤を半年以上継続した結果、遂に標準体重に近づき、かつ3メートル離れてならばシックスパックを見せられるスタイルになってきたために、昔のメタボ体質時に購入したスーツが体に合わなくなってきました。

・・・ということでは、目をつけたのが県民共済のオーダースーツ。実際に(大宮)宮原店舗に見に行ってみました。







宮原店ではスーツだけでなく、家具、寝具、住宅、今は停止中ですがブライダルまで扱っていますね。
県民共済の補助が入っているのか?営利を得る目的でないためか?どれもコスパ最高でした。
特に写真の無垢のテーブルですが、某家具チェーン店で同形状のものがウン十万円だったのを覚えています。
もちろん、材質とかブランドとか違うのでしょうが、国産ですし素人目では十分立派に見えました。
お目当てのスーツについては、「格安でできるオーダースーツ」のイメージが強かったので、生地がセコかったりするんだろうなとは思っておりましたが、いやいやナメてました。🙇♂️
しっかりとしたブランドがありました👍👍👍

私は今まで県民共済のオーダースーツは聞いたことはあるものの、試したことがなく、”THE吊るしのスーツ”ONLYな人間でした。
もっと早く知っていれば、スーツのサイズや大きさ、着心地で不快な思いをせずに済んでいたかもしれないとちょっと反省です。
もし、これからスーツを買い換える方や就職活動でスーツが必要になる方、喪服やフォーマルを購入される予定のある方は、県民共済のオーダースーツはオススメですね。
私は次回のスーツはここで買うと決めました。
今回は以上となります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!