会社員でいる限り、いろいろなお付き合いは避けて通れません。
2000年当時の”お付き合い”もいろいろありました。
いいこともありましたが、記憶に残るのはいつもグレーなもの。
(一応補足しておきますが、恐らく以下の記載内容は現在はかなり改善されていると思います。あくまで過去の歴史として記録するものとなります。)
買い手の立場とお付き合い:新装開店の無償人員派遣
量販店へコンシューマー商品の営業ってな、華々しいプレゼンやコンペってのものあり、それが決まるとそれはそれはかっこいいものです。
ですが、それは色々な試練を超えた先に始めて立つことのできる舞台です。
その中で辛いのが、「改装開店普請」ってものなのですじゃ。
当時の新興スーパーさんは新装開店が既存店の新装開店などが数多くあり、量販店の店舗ってのは広いし、力仕事も多い、量販店の従業員だけではとても足りないのが現実。
そこで動員されたのは、商品の供給元の生産メーカーの従業員達であった。
改装普請招集 ! 北へ東へ南へ西へ
北へ〜♪東へ〜♪南へ西へ〜♪
改装手伝いは、主にその店舗のレイアウトに従って、ラックや商品の陳列、一部清掃などを手伝うことですじゃ。仕事自体の難易度は難しくないが、何しろ回数が多くて疲れるのです。移動距離もトンデモなくなります。
時は流れ流れて〜♪、、、、です。

翌週は浜松、宇都宮、足利(一例として)にて店舗の改装じゃ。万事差配を頼むぞよ。

???何かきたぞ??

ビビビィー。来週の改装スケジュール。月曜浜松、水曜宇都宮、金曜足利、各社3名、翌週3日早朝4時にへ参陣されたし。ビビビビビィー。(FAX音)

また、改装手伝いかよ!今週も○○スーパーで改装手伝いだったのに。。。。涙

いいじゃん。何かお小遣いぐらいもらえるんでしょ?

そんなのあるわけないやんか。見返りを求めない愛ですがな。お付き合い、お付き合い!た・す・け・あ・い・ってやつや。自主的な誠意は誰にも伝わるってもんだがな。

いつも思うんですが、オーテ調味料(株)さんの社員とか呼ばれないんですか?

何眠たいこと言ってんねん。オーテはんの営業さんにこれは頼めんやろ。玉出してくれなかったら、どーするんや。

(そうか、必ず外せない大手メーカーさんからは召集しないのね。やっぱりパワーバランス。。。。)
だったら、行かなじゃいいじゃん!
・・・それは皆思っていると思う。
でも、行かない結果どうなるか?それは誰もわかりません。
これを断った際のリスクを依頼側が語ってくれることはありません。
中には、立場を明確にして、一切参加しないメーカーさんもありましたが、多くのメーカーは、
お声がかかる=棚がもらえる
と考えて、慣習となっており、むしろ積極的に若手社員を派遣するという状態でした。
補足:得るものはゼロではない。
得られるものは、メーカー同士の横のつながりです。改装生活で招集される者は、会社規模もほぼ近い感じ、年齢、職歴もほぼ近い、そしてこれだけ似ている立場の場所が、改装人員として協力して同じ目標達成のために努力します。
同業競合他社でも仕事を超えて仲良くなってしまった。何て例もあったりもします。
+バイイングパワー炸裂:協賛のお願い=お金出して 魔のFAX
そして、量販店取引では、まだ慣習がありました。
協賛です。

また何かきたな?

ビビビビビィー、、、、
バリバリ食品(株)
ご担当者様
新装開店、協賛金のお願い。
この度も特売の時期が近づいてまいりました。弊社もより良い販売環境を構築し、広告での集客を行い精一杯の集客に努めて参る所存でございます。
つきましては、ご協賛金一口○○万円につきまして、ご理解とご協力を頂けましたら幸いでございます。
振込先
銀行口座 00000
口座名:$$$$$

今度はFAX一本で金の無心か!?
これは、流石に断っておりましたが、当時は断れば今度は電話で確認が来ました。

既に御社品を広告チラシに載せてしまいましたし、ご理解いただかないと困るんです。
最終的には、相手も地位が上がっていき、その部門長まで・・・ということもありまた。
そして、、、、次回へ続く。
本日は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!